救急車「サイレン鳴らさず来て」はNG! まるでタクシー代わり 通報者の意識は変わるのか
熊本市消防局が公開した、救急車のサイレン使用に理解を促す動画が話題に。軽い気持ちで救急車を呼ばれることがあっても、その通報を無碍にすることはできません。では、消防側が促す救急車の適正利用は進んでいるのでしょうか。
後を絶たない「サイレンは鳴らさないで」要望
熊本市消防局が2022年11月に公開した動画が、複数のメディアで紹介されるなど話題を呼んでいます。「No Siren, No Ambulance.~サイレンは命のために鳴らしています~」との題で、緊急走行時のサイレンの使用に理解を求めるものです。
救急車はサイレンを鳴らさず緊急走行することは法令上できません。それでも、近所迷惑になる、目立ちたくないなどの理由から「鳴らさずに来て欲しい」という要望が全国で後を絶ちません。
「おなかが痛いんです。サイレン鳴らさないで来て欲しいんですけど」
「サイレンは一刻も早く、安全に現場に向かうために必要ですので」
「あ~…じゃあ自分で行こうかな~……お父さーん! 病院連れてってー!」
動画では、実際の記録に基づくやり取りが再現されており、本来は救急車を必要としない軽症での通報が、いかに多いかが伺えます。
一方で、「夫が息してないんです! 息してない、どうしよう」と動揺する通報者の声からは、本当に切迫した状況ではサイレンを鳴らす・鳴らさないどころではない、ということが伝わってきます。
コメント