【今日は何の日?】新幹線で食堂車が営業開始
9月5日、東海道新幹線で食堂車の営業が始まりました。
1974(昭和49)年の9月5日。東海道新幹線「ひかり」で食堂車の営業が始まりました。

1964(昭和39)年に開業した当初、東海道新幹線に軽食を提供するビュフェ車はありましたが、食堂車は用意されていませんでした。しかし1975(昭和50)年3月に山陽新幹線の博多延伸開業を控え、列車の運転時間が長くなり食事の需要が高まることから、その前年に食堂車が連結されるようになりました。
しかし、新幹線の高速化が進み所要時間が短くなったこと、駅周辺で様々な弁当類を入手可能になったことなどから、新幹線の食堂車は2000(平成12)年に営業を終えています。また食堂車があった新幹線は、東海道と山陽のみです。
ちなみに、1974年9月当時の新幹線食堂車では「ハンバーグステーキ定食」が1000円、「特製カレーライス」が500円、「コーヒー」が200円でした。
【了】
コメント