世界一周中止で好影響? 2016年の日本クルーズ
中国をはじめ東アジアのクルーズ市場が急成長しており、2016年、日本にもその余波が押し寄せようとしています。また、日本船の世界一周中止が思わぬ好影響をもたらすこともあるようです。
すでに実はアジア地域でダントツ1位の日本
欧米の有力船社は2015年春以降、相次いで中国発の定期クルーズの増強・参入を発表しました。
2016年にはスタークルーズ(香港)が中国のアモイと沖縄を結ぶクルーズを開始し、2017年にはプリンセス・クルーズ(米国)が新造船を投入します。同じく2017年には、ノルウェージャン・クルーズライン(米国)やアイーダ・クルーズ(ドイツ)、カーニバル・クルーズライン(米国)などカーニバルグループ船社の新規参入も始まる予定です。
すでに2006(平成18)年から中国発着クルーズを展開しているコスタ・クルーズ(イタリア)、ロイヤル・カリビアン・クルーズ(米国)らも2016年以降に投入船を大型化。さらに増強する計画を示しています。
ここまで挙げてきたクルーズ会社の客船は、ほとんどが日本を目的地としています。日本の港への寄港数はすでに626回(北米クルーズ協会会員のみの集計)に達し、アジア地域でもダントツ1位ですが、この数字がさらに積み上がっていくことは確実でしょう。
しかし問題もあります。日本の地方港は受け入れ能力が不足する可能性があるのです。観光地やショッピングセンターに向かうバスが渋滞を起こしたり、そもそもバスの手当てやCIQ(税関・出入国管理・検疫)対策などが難しい港も少なくないようです。
西日本の地方港のなかには、ここ数年の中国人クルーズ客の爆発的な増加に対応して、人員の増強や設備投資を計画しているところもあります。その一方で、地元にはさまざまな不安感を示す声も少なくありません。
コメント