一般開放の日は来る? 黒部ダム、知られざる「第三のアクセスルート」

長野県と富山県にまたがる山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」には、「黒部ルート」と呼ばれる資材搬入のアクセスルートがあります。見学会に参加すれば「エレベーター付き専用鉄道」や「業務用ケーブルカー」に乗ることができます。

通常は「関係者以外立入禁止」だが…

 中央地溝帯(フォッサマグナ)の西側を南北に縦断している、「北アルプス」こと飛騨山脈。ここを長野県から富山県にかけて東西に貫いているのが、全長約37kmにわたる山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」です。

Large 180223 kurobe 01
関西電力の専用鉄道。立山黒部アルペンルートに取り付く「第三のアクセスルート」だ(2015年8月、草町義和撮影)。

「世紀の難工事」と呼ばれ、小説や映画の題材にもなった黒部ダムの建設資材搬入トンネルを活用して整備。立山連峰など複数の景勝地を通り抜けており、多数の観光客でにぎわっています。

 ここを通る交通機関は、ケーブルカーやロープウェイなどさまざま。日本では現在ここにしかないトロリーバスも運転されていて、乗りもの好きにとっても注目のスポットです。とくにケーブルカーとトロリーバスは鉄道事業法に基づく鉄道の扱いですから、鉄道の全線乗りつぶしを目指している人にとっては、必ず訪ねなければならない場所といえるでしょう。

 この山岳観光ルートへの入口はふたつ。ひとつは長野県大町市の扇沢駅で、長野県道45号扇沢大町線(大町アルペンライン)が接続しています。公共交通を利用する場合、JR大糸線の信濃大町駅から路線バスで40分かかります。もうひとつは富山県立山町から入るルートで、富山地方鉄道(富山地鉄)立山線の終点、立山駅が入口。富山駅からの所要時間は1時間前後です。

 しかし実は、あまり知られていない「第三のアクセスルート」もあります。その名は富山県内の「黒部ルート」。トロッコ列車で知られる黒部峡谷鉄道の終点、欅平(けやきだいら)駅から黒部川に沿って黒部ダムに取り付く、全長約18kmのルートです。

Large 180223 kurobe 02
立山黒部アルペンルートとその周辺。黒部ルートは黒部川に沿って黒部ダムに取り付く(国土地理院地図を加工)。

 大半は後立山連峰と立山連峰に挟まれた険しい山岳地帯を貫くトンネルで、景色は期待できません。その代わり、冬季の除雪作業はほぼ不要。実際、立山黒部アルペンルートは冬季に営業を休止して閉鎖されるのに対し、黒部ルートは冬も含めて毎日通行できるといいます。

 もっとも、黒部ルートは黒部川周辺にあるダムや発電所に資材を運ぶためのもので、関係者以外は通ることができません。ただし、毎年6月から11月にかけ約30回、一般向けの見学会が行われています。

線路の先にエレベーター?

 見学会は、黒部ダムから北上するコースと欅平駅から南下するコースがあります。欅平駅からの南下コースの場合、集合時刻は朝の9時30分。富山地鉄と黒部峡谷鉄道を乗り継いでアクセスする場合、早朝の5時には富山駅を出発しないと間に合いません。スタート地点に向かうだけでもひと苦労です。

残り4040文字

この続きは有料会員登録をすると読むことができます。

2週間無料で登録する

Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)

鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。

最新記事