「鉄道写真家」という仕事の現場 「独特の作法」もある世界 あえて選択する全車中泊
様々な場面がある鉄道写真家の仕事現場。「あえての全車中泊」がやりやすかったり、「独特の作法」が存在する現場があったり……。そこで「鉄道写真のプロ」としての仕事をすべく、いろいろな工夫、行動をしています。
撮影機材は… 近年は動画の需要も高まる
今回で4回目の掲載となりました。鉄道写真家の村上悠太です。もうしばらくだけ、僕の話にお付き合いいただければ幸いです。今回は、撮影現場でのエピソードや機材などの話をしたいと思います。
最初に機材の話から始めましょう。現在、僕が使っているカメラは100%がデジタルカメラです。フィルムから写真を始めましたが、いまでは全てデジタルで撮影しています。大学時代、完全にデジタルへ移行しました。
カメラとしては、キヤノンのミラーレスカメラEOS Rシリーズと、小型なEOS kiss Mを愛用しています。ミラーレスカメラは液晶ビューファインダーを搭載し、写真の仕上がりをリアルタイムで確認できますが、これがスナップ感覚でどんどん写真を撮影していく僕のスタイルには非常にマッチしています。
また、動画も写真と同じ機材でそのまま撮っています。4Kの撮影がほとんどなので、データ容量が大きく保存は大変ですが、動画の需要も高まってきており、技術、知識面でも動画の強化を行っています。
鉄道写真家にとって、カメラと並んで必需品である「クルマ」
そして、カメラと並んで必需品なのが「クルマ」です。鉄道を撮るのにクルマに乗るのか、と思われますが、どうしても三脚、脚立など大型の機材や、撮影地までのアクセスを考えると、クルマを利用せざるを得ないことが多々あります。
日本全国、あらゆるところまでクルマで行きますが、そんなクルマはいわば「走る自宅」です。シビアな仕事ほど、ロケの延長や思い切った大移動などにも柔軟に対応できる自分のクルマのほうが撮影に集中できるので、クルマで行くことが多いです。
乗っているのはダイハツの「アトレー7」という車種で、レイルマンフォトオフィスの社員時代から3台続けて同じ車種を乗り継いできました。
ロケ中「基本的に全て車中泊」にしているワケ
残り3713文字
この続きは有料会員登録をすると読むことができます。
Writer: 村上悠太(鉄道写真家)
1987年生まれでJRと同い年、鉄道発祥の地新橋生まれの鉄道写真家。車両はもちろん、鉄道に関わる様々な世界にレンズを向ける。元々乗り鉄なので、車でロケに出かけても時間ができれば車をおいてカメラといっしょに列車旅を楽しんでいる。日本鉄道写真作家協会会員、キヤノンEOS学園講師。
コメント