引退の記事一覧
-
乗っておくならいまのうち? 京阪神でいまなお現役、国鉄型電車(写真15枚)
JRが発足して30年。首都圏と比べ、京阪神地区では国鉄時代に製造された車両がまだまだ現役ですが、淘汰は進行中。乗っておくならいまのうちかもしれません。
-
都電の最古参車両が引退 東京を走って60余年「いろいろ見てきた」7000形(写真30枚)
都電で60年以上にわたり運転されてきた7000形電車のお別れイベントが開催。かつて都内を縦横に走っていた都電、その縮小やワンマン化などを経てきた古参の電車について、ベテラン職員にも話を聞きました。
-
「ありがとう7000形イベント」6月開催 都電を走って60年以上、まもなく引退
2017年6月11日、東京都交通局が「ありがとう7000形イベント」を開催。引退を控えた都電7000形電車の撮影会やグッズ販売が予定されています。
-
-
-
さよなら3000系 「Last Run」ヘッドマークを2編成に掲出 山陽電鉄
山陽電鉄が、2017年5月31日までの期間、引退する3000系電車2編成に「Last Run」のヘッドマークを掲出します。
-
世界初の「寝台座席可変電車」583系 なぜ生まれ、消えていったのか(写真10枚)
2017年4月8日の運行で、世界でも珍しい寝台電車583系が現役を引退しました。なぜ生まれ、そして消えていったかのか、半世紀にわたる活躍を振り返るとともに、今後の寝台電車の可能性を探ります。
-
「タンゴディスカバリー」5月6日に運行終了 特別きっぷやヘッドマークなど企画
京都丹後鉄道のKTR8000形ディーゼルカー「タンゴディスカバリー」が、車両デザインの変更により2017年5月6日に運行を終了します。
-
-
新型車両と入生田基地の完成イベント開催 引退車両の撮影会も 箱根登山鉄道
箱根登山鉄道が、新型3100形電車と入生田基地完成記念イベントを2017年4月29日に開催します。当日は引退車両の撮影会も開かれる予定です。