災害の記事一覧
-
特急に抜かれる「珍現象」あとわずか 迂回特急「ゆふいんの森」 乗車率も回復(写真27枚)
水害による一部不通で、迂回運転をしいられている特急「ゆふいんの森」。半減した乗車率が、回復しているそうです。また、この迂回運転で発生している「珍現象」、体験できるのはあとわずかになりました。
-
久大本線、7月14日に全線復旧 「或る列車」「ななつ星」が特別運行 JR九州
2017年7月の九州北部豪雨で被災し不通が続いていたJR久大本線の光岡~日田間が、運転再開へ。「久大本線 ぜんぶつながるプロジェクト」が始動し、観光列車の特別運行が計画されています。
-
復旧進むも「発車時刻」見えぬ線路 熊本地震から2年、一部不通続くJR九州・豊肥本線(写真30枚)
熊本地震と豪雨で被災し、一部区間が不通になっている豊肥本線。復旧工事が進められていますが、運転再開の見通しは立っていません。被災現場を見たところ、再び列車が走るまでには、まだしばらく時間を要しそうです。
-
JR日田彦山線、復旧検討開始 九州北部豪雨で被災、添田~夜明間再開に約70億円
福岡県と大分県、JR九州が「日田彦山線復旧会議」を開催。両県と沿線市町村、JR九州のトップが委員として出席し、鉄道で復旧するための方策について検討していくことを確認しました。
-
JR九州の久大本線、7月14日目標に全線復旧 水害で橋梁流出 「ゆふ森」は迂回運転中
JR九州の青柳社長が、2017年7月の水害で不通になっている久大本線の一部区間について、2018年7月14日の復旧を目指していることを明らかにしました。
-
南海高野線の不通区間、31日再開 上古沢の列車交換設備移設で一部ダイヤ修正
台風災害により運転見合わせが続いていた南海高野線・高野下~極楽橋間の運転再開日が決定日。上古沢駅の列車交換設備が移設されたことにより、橋本~極楽橋~高野山間ではダイヤ修正が実施されます。
-
改札ピッで三陸鉄道を応援 震災から7年、ヤフーが交通ICカード利用寄付イベント開催(写真10枚)
ヤフーが、六本木ヒルズの「大屋根プラザ」で、三陸鉄道と共同で「Yahoo!応援改札 #ピッは応援になる」を開催しています。交通系ICカードを使って三陸鉄道に寄付ができるイベントで、東日本大震災の記憶を風化させないことが目的です。
-
「被災地の『今』感じて」 三陸鉄道「震災学習列車」運転 個人参加も可
三陸鉄道がIGRいわて銀河鉄道観光との共同企画として、「震災学習列車」を運行。コースは2種類あり、団体ツアーのほか個人でも参加できます。