高速鉄道の記事一覧
-
駅のトイレも“有料が当たり前”な欧州、なぜ? 無料トイレと差は…潜入! 日・仏異なる常識
日本国内でも増えつつある「有料トイレ」、この概念をいち早く取り入れたのが、ヨーロッパです。フランスの駅で有料トイレを実際に使ってみました。無料のものとは、どのような差があるのでしょうか。
-
東芝インフラシステムズ 台湾高鐵の電設更新を受注 機器は東京の府中などで製造【Merkmal】
東芝インフラシステムズが現地法人経由で台湾高速鐵路から電気設備機器の更新設備・設置工事を受注した。変電所7か所の監視制御を行う配電盤と、駅・車両基地の遠隔制御装置の製造・設置・切替工事を担当する。
-
新幹線より遅いけど「高速鉄道」なぜ? 会社名&路線名の謎
東葉高速鉄道や埼玉高速鉄道のように、社名や路線名に「高速鉄道」と付けた事業者がいくつか存在します。しかしどこも新幹線ほどの高速運転はしていません。なぜ「高速鉄道」なのでしょうか。英訳すると違いが明確に分かります。
-
-
世界最速574.8km/hのTGV 駅で普通に客を乗せていた/ヴェルサイユへ
TGVでパリ・リヨン駅に到着すると、574.8km/hの世界最速記録を持つTGV車両が、一般営業列車として止まっていました。またその後、世界一の豪華さともされるヴェルサイユ宮殿に向かうと、その駅は名前負けしないものでした。
-
フランス高速鉄道「TGV」の「リリア」「イヌイ」に乗った 気になる「新幹線」との違い
日本の「新幹線」と同じく「高速鉄道」として世界に知られるフランスの「TGV」。どんな列車で「新幹線」とどこが違うのか、実際に「TGV Lyria(リリア)」と「TGV inOui(イヌイ)」に乗り、世界遺産モンサンミシェルへ行きました。
-
欧州の国際夜行列車「ナイトジェット」に乗ろうとしたら…行先違う?車両も違う?の謎
オーストリア連邦鉄道が運行するヨーロッパの国際夜行列車「ナイトジェット」。それにイタリアのフィレンツェからドイツのミュンヘンまで乗ろうとしたところ、旅の醍醐味(だいごみ)らしいハプニングを体験しました。
-
イタリアの高速列車「フレッチャロッサ」とは 車内にビストロ 新幹線とはいろいろ違う
「ユーレイルパス」を使い、ヨーロッパの鉄道&世界遺産を満喫する旅へ出発。ローマからフィレンツェへ、イタリアの高速列車「フレッチャロッサ」に乗り、その「ビストロ」や「ビジネスクラス」などを体験しました。
-
香港~深セン「越境」高速鉄道に乗ってみた デモで「混乱」のなか、列車は定刻運行
開業から1年近くが過ぎた、香港と中国本土の深センや広州を結ぶ高速鉄道。「1国2制度」のため飛行機の国際便や鉄道の国際列車と同じように出入境の審査を受けなければ列車に乗れません。大規模デモが続くなか、実際に乗ってみました。
-
中国の新幹線「高鉄」に初めて乗ってみた 予約せずに一苦労、乗れば日本とほぼ同じ?
初めての中国旅行で、高速鉄道(高鉄)にぶっつけ本番で乗ってみました。北京南駅で、事前手配なしの状態で列に並びきっぷを購入。そして天津駅まで30分の小旅行に出発します。日本の新幹線とどう違うのでしょうか。