フランス軍の記事一覧
-
-
装甲車を超えた!? ランクル“防弾仕様”がスゴイ! 手榴弾にも耐える!?「とにかく300系がベスト」な理由
パリで開催の軍事見本市「ユーロサトリ2024」で、フランス特殊部隊のデモンストレーション展示がありました。そこで使用されていたのが大型SUV「ランドクルーザー」の装甲車。メーカー担当者いわく、同車がベストなんだそうです。
-
戦車の「回る砲塔」っていつからあるの? 開発したのは自動車メーカー “排ガス地獄の車内”も変えた先見性
戦車といえば、履帯(キャタピラ)を履いた車体があり、その上に360度旋回可能な砲塔を備える車両をイメージします。では、いつ頃このような形になったのでしょうか。
-
自称「究極のルクレール」仏の最先端戦車が初披露 「あれ、乗員増えてるけど…」コンセプトはもはや別次元!?
フランスの首都パリで開催された「ユーロサトリ2024」に「ルクレール」戦車の新型が展示されていました。「究極ルクレール」という呼ばれ方をするこの戦車、もしかしたら次期フランス制式戦車になる可能性を秘めています。
-
-
“ウクライナのことを思って”は本当か!? フランスの下心が透ける「ミラージュ2000」供与の動き
フランスがウクライナに「ミラージュ2000」戦闘機を提供すると明言しました。ただ、この動きはウクライナの戦後を見据えたフランスのしたたかな “国家戦略” なのかもしれません。
-
「F-16のライバル」もウクライナに供与! 仏大統領が決断「ミラージュ2000」どんな機体? 開発期間わずか2年
フランスのマクロン大統領がウクライナに「ミラージュ2000」戦闘機を提供する計画を明らかにしました。同じくウクライナへ供与されるF-16に対抗意識をもって作られた同機、どのような差があるのでしょうか。
-
「後方へ撃てない戦艦」そもそもなぜ考案? 大和型でも検討された主砲の前部集中配置 実戦投入したら「ヤバ…」
主砲塔の配置を見ると、大和型戦艦やアイオワ級戦艦、長門型戦艦やビスマルク級戦艦とは異なり、ネルソン級戦艦やリシュリュー級戦艦は前部に集中しています。なぜこのように配置され、そして普及しなかったのでしょうか。
-
-
“二刀流”どころか“三刀流”、いやそれ以上か!? 現用戦闘機もはや「なんでも屋」いつからそうなった?
現代戦闘機で純粋に「戦闘機」としての任務だけをこなすものは少なくなっています。そのかわり、さまざまな任務をこなせる「マルチロール機」が主流となっています。なぜでしょうか。