長崎県の記事一覧
-
掃海艦艇が米海軍から消滅の危機!? 残すは佐世保にいるだけ「後継考えてなかったの?」
アメリカ海軍の掃海艦の1隻「デバステーター」が中東バーレーンで退役しました。これにより、残るは在日米海軍、第7艦隊の4隻のみです。ただ、これらもそう遠くない未来に退役が計画されています。
-
海上自衛隊で「2番目に大きい船」に乗ってみた “洋上のガソリンスタンド”艦内には見慣れぬ「線路」まで
海上自衛隊で最大の自衛艦なのが、空母のような形状をしたヘリコプター搭載護衛艦のいずも型です。では、これに次いで大きな艦、すなわち自衛艦で2番目に大きなものは何でしょうか。このたび乗ってきました。
-
観艦式なき今後の主流かも 長崎県で“自衛艦に乗れるイベント”開催 20代女性「カッコよかった」
長崎県の佐世保市で海上自衛隊の一般公開イベント「佐世保地方隊オータムフェスタ2025」が2025年9月20日と21日の両日開催されました。21日には体験公開も開催されましたが、まるで「ミニ観艦式」でした。
-
-
-
-
-
20年で主要幹線へ! ソラシドエア「長崎‐羽田線」今後どうなる? 新社長「増便あるかも」
ソラシドエアの長崎~羽田線が2025年8月、就航20周年を迎えました。長崎空港(長崎県大村市)での記念セレモニー、および同県波佐見町にあるビュッフェレストランでの記念懇親会の様子を取材しました。
-
日本海軍「最後の戦艦」は史上最もタフだった? まさに“海に浮かぶ鉄の城 ”「大和」より優れた面も
1942年8月5日、日本海軍の戦艦「武蔵」が竣工。日本戦艦の集大成としてふさわしい艦に仕上がり、「大和」から改善された点もありました。
-
全国初「無料高速の有料化」で4車線化、受け入れられてる…? 快適さ“段違い”2車線区間と明暗ハッキリ!? 西九州道
国土交通省 長崎河川国道事務所とNEXCO西日本は2025年7月29日、長崎県の西九州道 佐々IC~佐世保中央IC間(佐世保道路、9.9km)が4車線化してから4か月後の交通状況について発表しました。