JR東海の記事一覧

  • 子連れでも気兼ねなく 「のぞみ」に今夏も「ファミリー車両」設定 JR東海

    夏の帰省・旅行シーズン、今年も東海道新幹線「のぞみ」に「ファミリー車両」が用意されます。子ども連れでも気兼ねがないほか、座席も1席多く確保されるのが特徴です。

  • ドクターイエロー空中浮遊、新幹線唯一の踏切も通過可能 JR東海「新幹線なるほど発見デー」実施

    毎年恒例になっている、東海道新幹線の工場公開イベント「新幹線なるほど発見デー」。今年は非常に大きな「初めて」が、ふたつもあります。車体上げ・載せの実演が初めて「ドクターイエロー」を使って行われ、「新幹線唯一の踏切」を乗ったまま通過できる列車が、今回初めて運転されるのです。

  • ひたちなか海浜鉄道、JR東海からディーゼルカーを購入

    ひたちなか海浜鉄道が、JR東海のキハ11形ディーゼルカーを購入したことをあきらかにしました。車両デザインなどについては今後検討のうえ、発表するそうです。

  • GWのJR利用状況、北陸新幹線は前年比311%

    2015年のゴールデンウィーク期間中における新幹線、在来線優等列車の利用状況をJR本州3社が発表しました。各社とも前年を上回っていますが、特に北陸新幹線関係で大きな伸びが記録され、その効果がうかがえる結果になっています。

  • 今年の「日本鉄道賞」は誰の手に? 募集要項発表

    鉄道開業130周年を記念し創設された「日本鉄道賞」の募集が始まりました。昨年の大賞は東海道新幹線で、『トッキュウジャー』も特別賞を受賞していますが、今年はどうなるでしょうか。

  • 超電導リニア世界記録 鉄道先進国フランスの反論

    2015年4月に超電導リニアが達成した、603km/hという鉄道史上最速の記録。それに対する反論ともいえる文章を、フランス国鉄がウェブサイトに掲載しました。そもそも超電導リニアとフランスの高速鉄道「TGV」は、比較自体が無理な話だといいます。

  • 新横浜で新幹線折り返し訓練 異常時の運行を確保

    東海道新幹線の新横浜駅で、列車を新大阪駅方面へ折り返す訓練などが行われます。東京~新横浜間が不通になったことなどを想定したもので、異常発生時に役立ちそうです。

  • リニア世界最速603km/h 達成への4分間

    4月21日、超電導リニアが有人走行で603km/hという、鉄道の世界最速記録を更新しました。この日、山梨リニア実験線ではどのように走行試験が行われ、鉄道史上初めてとなる600km/hの大台突破が達成されたのでしょうか。歴史的なその1日のドキュメントです。

  • 超電導リニア、世界最速603km/hで走った本当の意味

    4月21日に、603km/hで走った超電導リニア。鉄道史上最速の記録で、「ギネス」にも申請するといいますが、その最大の目的は別のところにありそうです。営業運転時、最高速度505km/hを計画している超電導リニア。それが約100km/hも速い603km/hで走ったことに、はたしてどんな意味があるのでしょうか。

  • 超電導リニア、鉄道史上初の600km/h突破 世界記録更新

    JR東海は4月21日、山梨リニア実験線で走行試験を行い最高速度603km/hを達成。鉄道史上初めて、有人走行で600km/hの大台を突破しました。

最新記事