JR西日本の記事一覧
-
「ハローキティ新幹線 展」京都鉄道博物館で開幕 STU瀧野さん「500系との運命感じる」
京都鉄道博物館で企画展「ハローキティ新幹線 展」がスタート。初日のセレモニーには、ハローキティと「STU48」の瀧野由美子さんが登場しました。常設展示の500系は「ハローキティ新幹線」仕様に変身しています。
-
-
-
-
東海道・山陽新幹線「ひかり」その未来は? 「のぞみ」と「こだま」の中間
いまは最速の「のぞみ」と各停の「こだま」に挟まれ、やや肩身の狭い東海道・山陽新幹線の「ひかり」。一時は2階建て車両や食堂車を連結しましたが、「ひだま」と揶揄されたことも。今回はそんな「ひかり」に光を当てます。
-
「現代の長距離列車」新幹線 特急 所要42時間の貨物…見方によって意外な長距離列車も
長距離列車には何が挙げられるでしょうか。定期の旅客列車では、新幹線や特急列車が想像できますが、貨物列車や不定期の「四季島」、環状運転するJR山手線など、意外なロングランナーが存在します。
-
浜松発車の「サンライズ瀬戸・出雲」次の駅は400km先の姫路? 時刻表に出ない運転停車
駅に停車したのにドアが開かない、開閉ボタンもない……夜行列車や京王線、阪急京都線などでも体験するこの現象は「運転停車」です。能生駅ではかつて、“勘違い”から珍事も起こっていますが、そもそも「運転停車」とは何でしょうか。
-
「配給電車」クモル145形・クル144形 トラックのような姿 JR西日本に残る最後の1編成
国鉄時代に誕生した、「配給電車」ことクモル145形・クル144形。車体の大部分は屋根がなく、トラックのような荷台になっています。このクモル145形・クル144形、当初の役割を終え、もうJR西日本に1編成が残るのみです。
-
「ここも補修してあげよう」引退せまる東海道新幹線700系に愛の特別装飾 ラストランへ
残り2編成になり、まもなく東海道新幹線から引退するJR東海の700系電車(C編成)。その車体に特別な装飾が施されました。これにあたって車体の洗浄だけでなく、補修もしたといいます。ラストランの列車は「のぞみ315号」です。
-
消える列車の喫煙席 近鉄特急 700系新幹線 ただ喫煙車はサンライズで存続予定 なぜ?
近鉄が一部の特急にあった喫煙席を廃止し、いま座席でタバコを吸えるのは東海道・山陽新幹線の700系のみです。しかし改正健康増進法の施行で、喫煙席はまもなく見納めになります。今後は喫煙ルームを利用しなければなりません。