コロナ禍の新幹線 乗客ができる対策は 感染拡大防止へ 新幹線をどう利用すべきか
緊急事態宣言は解除されたものの、新型コロナウイルスがいまだ収束しないなか、新幹線をどのように利用していけば良いのでしょうか。新幹線に乗るときに有効と思われる新型コロナウイルス対策をまとめました。
感染しないさせない コロナ禍時代の新幹線利用術とは?
緊急事態宣言は解除されたものの、新型コロナウイルスの感染がいまだ収束しないなか、感染拡大を防ぎつつ、自分の健康を守るためには、どのように新幹線を利用していけば良いのでしょうか。
東海道新幹線を運行するJR東海は、清掃時や車掌巡回時における車内の消毒、駅券売機や自動改札機の消毒、駅への消毒液設置、窓口カウンターへのビニールカーテン設置といった対策を行っているそうです。また新幹線車内は常に換気され、計算上では6分から8分に1回、外の空気と入れ替わるとのこと。
そうしたなか利用者にもマスク着用、手洗いや消毒の徹底、間隔を空け並ぶといったこと以外にも、やれることがあります。
JR東海は「安心してご利用いただくために」として、マスク着用などのほか、利用者に下記の行動を呼びかけています。
・代表者1名がきっぷを買う。
・体調が優れない場合は乗車しない。
・車内での移動をひかえる。
・車内での会話はひかえめにする。
・座席を回転させた対面状態での利用はひかえる。
・デッキを利用するときは周囲に配慮し、飲食をひかえる。
このほか、「座席」も利用者ができる対策です。
コメント