-
-
-
-
若者には通じない? 「キセル乗車」の意味とは 100年前には使われていた
「おじさん用語」ではないものの、若者に伝わらなくなっている言葉のひとつに「キセル(乗車)」があるようです。鉄道での不正乗車の意味ですが、なぜこのように呼ばれるようになったのでしょうか。
-
「ヤバ!」思わず二度見な路上のマネキン「まもる君」たちのナゾ 中高年には懐かし? 昔はもっといた
沖縄県の宮古島などには、観光客が見たら思わず二度見したくなるような、キャラが濃過ぎるおまわりさんの立ち人形「まもる君」がいます。インパクト大のマネキンですが、中高年にとっては、ちょっと懐かしさを覚えるかもしれません。
-
「マンションは一つの艦だ!」火に敏感すぎる海上自衛官、自治会の「防火管理者」にやる気を燃やす
ひとつの建物内に複数の家族が同居するマンションは、海上自衛官である夫にとって「自衛艦」と同じように映った模様。そんな彼にマンション自治会の防火管理者という役割は、適材適所だったようです。
-
-
そこは桃源郷だった!? 開業秒読み「新綱島駅」に潜入 「相鉄・東急直通線」唯一の単独新駅はどんな姿?
開業を3月18日に控えた「相鉄・東急直通線」が、きょう5日に竣功式典を迎え、あわせて新駅である「新綱島駅」の内部が公開されました。どんな駅になるのでしょうか。
-
年齢がバレる!? クルマの速度警告音「キンコン♪」が消えたワケ 妙に懐かしくなる音の正体
昔のクルマには、一定の高速度域に入ると、「キンコン、キンコン……」というチャイム音が流れていました。いつの間にか聞かなくなりましたが、あの音はなぜ鳴り、いつ消えたのでしょうか。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧