-
乗客も駅員も荒みきった鉄道「暗黒の4年間」の実態 1945~1949 “地獄”は戦後に訪れた
1945年の終戦から約4年間は、生き抜くだけでも必死な、混乱した社会になっていました。その情勢は鉄道内で起きる事件の悲惨さにも表れています。
-
-
電動キックボードより安全? 無免許で乗れる特定原付シェア用“座り乗り”モデル発表 数千台規模で整備へ
電動モビリティを想定した道交法上の新区分「特定小型原付」がまもなく開始。それに対応した電動サイクルのシェアリング用モデルが公開されました。最大の特徴は自転車型でありながら“漕げない”ことです。
-
-
ルーツは貨客船 空母「隼鷹」進水-1941.6.26 実は日本空母初の試みが?
旧日本海軍の空母「隼鷹」が1941年の今日、進水しました。当初は貨客船「橿原丸」として起工しましたが、後に空母へ改造され、ミッドウェー海戦で喪失した空母戦力を補完。沈没することなく終戦を迎えています。
-
【国鉄色やくも】EOS R8が大活躍!撮れ高MAXな鉄道旅
今回は2023年4月に発売されたばかりのキヤノン EOS R8を手に取って、島根・岡山の鉄道旅に出かけます。 新型車両に置き換えが決まっている「やくも」を、 伯備線の沿線で狙ってみました。
-
-
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧