-
EV充電「火力じゃ意味ない」再エネで満タンに! 国内“最速”充電器開発の裏に不都合な事実
再生可能エネルギーを巨大電池に溜めて船で運ぶ「電気運搬船」事業を目指すパワーX社が、それに先駆けEV充電ネットワーク事業を開始。その充電スピードは国内最速、かつ再生エネルギー100%で、課題を解決するといいます。
-
「軍がクーデターで国盗り」その後はどうなる? ブルキナファソの軍容と「政府承認」
アフリカのブルキナファソで、今年2度目になる軍事クーデターが発生しました。こうした軍事力を背景とした「国盗り」は、現代国際社会においてどのように扱われるのでしょうか。「クーデターのその後」を国際法の観点から解説します。
-
-
-
韓国行ったら空港出るまで何分? 制限緩和でどうなったか コロナがもたらした高速化
新型コロナも流行から3年が経過し、各国とも感染抑制から経済回復へ舵を切りつつある昨今、海外渡航も段階的に制限が緩和されつつあります。「最も近い外国」韓国への渡航最新事情はどうなっているのか見てみます。
-
-
-
「センスがないと伝えなければいけない時もある」バス運転手のリアル 就職イベントで見えた“やりがい”
バス乗務員に特化した求人イベント「どらなびEXPO」が開催。会場では、バス業界を目指す人や採用側のリアルな声が聞かれ、そして課題も浮き彫りになりました。
-
地下鉄南北線と三田線の蜜月続く? 南北線の品川延伸でどう変化 今は東急直通“半々”
目黒付近で線路を共有し、ともに東京都心部を南北に縦断する東京メトロ南北線と都営三田線。東急目黒線からも半々ずつ乗り入れるなど、「蜜月ぶり」が見て取れます。この関係性は、南北線が品川駅へ延伸すると変わるでしょうか。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧