-
【陸自のトヨタ車】第1師団 32普通科連隊の高機動車に乗ってみた!
今回は2022年4月10日(日)に行われた 陸上自衛隊 練馬駐屯地の記念行事から 高機動車の体験試乗の動画です。 高機動車はトヨタ開発と納入はトヨタ自動車 製造は日野自動車といわれていますが、果たしてどのような車両なのでしょうか。
-
【鉄道のある風景今昔】全車が静かに余生を送る上田交通の「丸窓電車」 第1回エバーグリーン賞受賞車両
上田交通(現・上田電鉄)で750Vから1500Vへの架線電圧の昇圧により引退した「丸窓電車」ことモハ5250形。いまでも3両すべてが保存され、模型化されるほどの人気がある電車です。今回は「丸窓電車」の現役時代と引退後の姿をご覧いただきます。
-
エチケット袋も見納めに? 特急「やくも」381系引退で 追求される「酔わない工夫」
特急「やくも」に使われる381系は2024年春以降、新型273系に順次置き換わります。国鉄型車両がまたひとつ見納めになりますが、同時に、珍しいあるものも車内から消える可能性があります。
-
-
外環道の真上に見える和食レストランのナゾ そこは「高速道路上の団地」だった
外環道を通っていると、トンネルの手前で、真上に和食レストランが見える箇所があります。現地へ行ってみると、そこには団地が。実はここ、日本初の「高速道路上の団地」です。
-
-
艦乗りが一発で起床する「呪文」を唱えた結果… 出産がまるで自衛隊の訓練風景に
自衛隊員は休める時に休み、活動するときはガムシャラに動くことが求められます。そのオンとオフの「切り替えスイッチ」を出産時に動かしてしまった筆者が巻き込まれた、産院での悲喜こもごもに迫ります。
-
-
ザ・商用車「プロボックス」誕生20年 なぜモデルチェンジしない? “無敵”だからさ!
トヨタの商用ライトバン「プロボックス」が発売から今年で20年。商用車のなかでも長寿モデルとなった理由を探っていくと、いかに“無敵”かがわかりました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧