鉄道のニュース 記事一覧
-
快速特急「洛楽」専用発車メロディーを5駅に導入 向谷さん作曲、つなげると1曲に 京阪
京阪電鉄が2017年8月3日から、快速特急「洛楽」の出発時に流す発車メロディーを順次リニューアル。出町柳行き、淀屋橋行きとも、発車メロディーをつなげて聞くとひとつの曲になります。
-
走る美術館「現美新幹線」大宮~新潟間で初運行 旅行商品限定 JR東日本
「世界最速の芸術鑑賞」のキャッチフレーズを掲げる「現美新幹線」が、2017年10月8日に大宮~新潟間で運行。新潟県外で運転されるのは今回が初めてです。
-
東海道新幹線の車内販売アイスコーヒー、8月にリニューアル
東海道新幹線の車内で販売されているオリジナルアイスコーヒー「AROMA EXPRESS CAFE」が、2017年8月1日からリニューアルします。
-
地元民でも迷う? 「梅田ダンジョン」スムーズに乗り換える攻略法とは
他県からの訪問者はもちろん、大阪に住む人でも迷うことがあるという大阪・梅田での鉄道の乗り換え。「梅田ダンジョン」との異名を持つこの複雑なエリアで、乗り換えに迷わないコツはあるのでしょうか。
-
「きんぴら」「ビーフ」2種類のカツサンド新発売 東海道新幹線車内などで販売
東海道新幹線の車内や弁当売店などで「笠原流きんぴらカツサンド」と「ビーフカツサンド」が2017年7月27日から販売されています。
-
急行「80周年秘境駅号」、快速「80周年アルプス号」運転 飯田線全通80周年で
JR東海が2017年8月、飯田線全通80周年を記念し、急行「飯田線80周年秘境駅号」や快速「飯田線80周年アルプス号」を運行します。
-
「高速長岡京」便利すぎるのになぜ苦戦? 駅ホーム直上高速バス乗り場の課題とは?
阪急の駅ホームの直上にあるという交通至便の高速バス乗り場「高速長岡京」。2013年の誕生から発着便数を増やしてきましたが、最近は減少傾向にあるといいます。その理由と今後の対策とは。
-
東京モノレール車内、なぜ盛り上がっている? まるで「ひな壇」 スピードにも関係
東京モノレールの車内には段差があり、まるで“ひな壇”のようになっている座席もあります。なぜそのような構造になっているのでしょうか。そして、“ひな壇”の下には何があるのでしょうか。