道路のニュース 記事一覧
-
何のため? 道路脇に「ポツンと橋脚」東京圏3選 30年経て動き出した計画も
道路脇にポツンと橋脚のみが立っているところがあります。なかには、長い年月を経ているものも。東京圏でそうした箇所と、背景にある「計画」をピックアップします。
-
-
-
「移動オービス」の神出鬼没ぶり本領発揮? 春の交通安全運動 一斉取締りの「通学路」
春の全国交通安全運動で重点が置かれているのが、通学路の安全対策。そこで、いわゆる「移動オービス」が活用されています。よくよく見ないと、オービスと気づかなさそうです。
-
-
-
-
「開かずの踏切」消えたが故の新たな課題も 東武「竹ノ塚」完全高架化後の変化
東武線 竹ノ塚駅が完全に高架化され、懸案だった駅近くの大踏切が廃止されました。いままで必ず一時停止していたクルマも止まらなくなりましたが、新たな課題も浮上しているようです。
-
開通の新東名「伊勢原大山~新秦野」トンネルに注目! 壁に浮かぶ文字 曲げジェットファン
まもなく開通の新東名 伊勢原大山IC~新秦野IC間で、新機軸が特に詰め込まれているのがトンネルです。天井から吊り下がる巨大なジェットファンは、バナナのように曲がった特注品です。
-
新東名が延伸「伊勢原大山~新秦野」の全貌 新御殿場までは未開通 でも効果大?
新東名高速の伊勢原大山IC~新秦野IC間が延伸開通します。県境を越え静岡区間までの開通は見通せない状況ですが、今回の開通だけでも、しっかりと“ネットワーク”を形成します。