JRの記事一覧
-
140円払えば関東一周できる? JR線「大回り乗車」を楽しむ 制限や注意点も
一部のJR線には、どんなに長いルートで利用しても、一番短いルートで運賃を計算するという「特例」があります。この特例をうまく活用すれば、安い費用で長距離旅行することも可能に。ただし、様々なルールや制限もあるため、注意が必要です。
-
-
-
-
-
-
進化した電車の暖房装置 座席の変化にあわせて暖房の設置方法も変化
鉄道車両の暖房装置は多くの場合、座席の下に設置されています。しかし、設置方法は足元スペースの拡大とともに変わってきました。使用環境の違いから床下に暖房装置を設けたり、いまも昔ながらの方法を採用したりするケースもあります。
-
幻になった「京阪電車の梅田行き」 いまなお残るその痕跡(写真11枚)
関西大手私鉄の多くは「キタ(梅田)」か「ミナミ(難波)」の繁華街にターミナルを設けていますが、京阪電鉄はどちらにも乗り入れていません。しかし、かつては梅田への乗り入れ計画があり、その痕跡が意外な場所に残っています。
-
最高500km/hを体感 「リニア体験乗車」2019年3・4月は7日間で6300席用意 JR東海
最高速度約500km/hで運転される「超電導リニア」。JR東海が山梨実験センターで行っているその体験乗車が、2019年春は計8日開催されます。
-
JR門司港駅の駅舎、3月10日グランドオープン! 復原完了、大正時代の姿に
大正創建当時の姿を復原した門司港駅のグランドオープン日が決定。スターバックスコーヒーや洋食レストラン「みかど食堂by NARISAWA」も開店します。