降雪地でも冬タイヤ装着「100%に至りません」道路管理者が警戒 関東の装着率は? 読み込み中... 関東と長野の降雪地域における冬タイヤ装着率。第一回調査は2021年12月(画像:NEXCO東日本)。 首都圏地域における冬タイヤ装着率。第一回調査は2021年12月(画像:NEXCO東日本)。 関東と長野の全体平均。第一回調査は2021年12月(画像:NEXCO東日本)。 国道4号大凧橋(埼玉県)。1月上旬の大雪時(画像:関東地方整備局)。 国道139号篭坂峠(山梨県)。1月上旬の大雪時(画像:関東地方整備局)。 1月6日の大雪で車両滞留が発生した首都高C2中央環状線、江北JCT付近(画像:首都高速道路)。 1月7日の首都高 王子南付近(画像:首都高速道路)。 山陰道で2017年に発生したトラックのスタック。黄線のトラックは冬タイヤ未装着だった(画像:倉吉河川国道事務所)。 千葉の国道357号海老川大橋での路面凍結による立ち往生。1月上旬の大雪時(画像:関東地方整備局)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 高速で渋滞したら「ハザードランプ」は点けなきゃいけない? 実は知られていない“法的な位置づけ” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 新東名から「港へ直結」 日本海-太平洋横断ルート最後のピース「浜松湖西豊橋道路」事業化目前に “東名が遠い”豊橋が激変! オービス取締りは生活道路へシフト “青切符”も検挙対象になる時代に「回避策」はあるの? この画像の記事を読む