120年越しの大変貌! 日本初の立体交差駅「折尾」改良大詰め さらば最後の地上ホーム 読み込み中... 高架化の概要(画像:北九州市)。 高架化の概要(画像:北九州市)。 高架化の概要(画像:北九州市)。 飯塚方面から駅を望む。地上の線路が筑豊本線と短絡線(画像:北九州市)。 街づくりイメージ(画像:北九州市)。 駅舎の外観は極力、旧駅舎に近づけている(画像:北九州市)。 折尾の新駅舎。 折尾の新駅舎。 折尾の新駅舎。 折尾の新駅舎。 折尾の新駅舎。 折尾の新駅舎。 折尾の新駅舎。 新駅舎から鷹見口までは高架下などをしばらく歩く。 南側の少し離れたところにある鷹見口ホーム。まもなく廃止。 南側の少し離れたところにある鷹見口ホーム。まもなく廃止。 南側の少し離れたところにある鷹見口ホーム。まもなく廃止。 南側の少し離れたところにある鷹見口ホーム。まもなく廃止。 南側の少し離れたところにある鷹見口ホーム。まもなく廃止。 南側の少し離れたところにある鷹見口ホーム。まもなく廃止。 高架ホーム。 供用開始を待つ1・2番線。 供用開始を待つ1・2番線。 筑豊本線地上ホーム跡。 西鉄北九州線のレンガアーチ高架橋跡。 西鉄北九州線のレンガアーチ高架橋跡。 西鉄北九州線のレンガアーチ高架橋跡。 西鉄北九州線のレンガアーチ高架橋跡。 西鉄北九州線のレンガアーチ高架橋跡。 西鉄北九州線のレンガアーチ高架橋跡。 折尾の新駅舎と高架線(乗りものニュース編集部撮影)。 短絡線のA・B乗り場の移設先となる折尾駅1・2番線(奥)。3月12日の供用開始を待つ(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 すべて話そう…「バス停撤去しなさい!」勧告→撤去までの顚末 だから市内随一の観光地に「うちは停まらないことにした」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 九州へ運ばれた「常磐線の電車」使い道あきらかに 予想は的中も「ただし…」とJR九州幹部 「本州と九州を結ぶ鉄道海底トンネル」をアルミカートで見学できる!驚きのツアーが11月開催へ そのお値段は? この画像の記事を読む