120年越しの大変貌! 日本初の立体交差駅「折尾」改良大詰め さらば最後の地上ホーム

九州・折尾駅の高架化工事が大詰めを迎え、「最後の地上ホーム」がまもなく廃止されます。もともと高架の鹿児島本線と、地上の筑豊本線、そして両線をつなぐ短絡線が複雑に絡み合っていた駅、まるで迷路のような構造は一新されました。

同じ駅でもほぼ別の駅 最後の地上ホーム廃止

 124年前に誕生した「日本初の立体交差駅」、その改良工事が大詰めを迎えています。まもなく、その象徴でもあった「ほぼ別の駅」が廃止され、ひとつの高架駅に統合されます。

Large 220308 orio 01

拡大画像

折尾の新駅舎と高架線(乗りものニュース編集部撮影)。

 改良工事が行われているのは北九州市の西部、JR折尾駅です。もともと、南北に延びる筑豊本線(福北ゆたか線・若松線)と、高架で東西に延びる鹿児島本線が立体交差しており、地上と高架にそれぞれのホームがありました。

 これとは別に、筑豊本線の飯塚方面と鹿児島本線の小倉方面をつなぐ短絡線が駅南側の地上を通っており、この短絡線上にも、「鷹見口」と呼ばれる駅舎とホームが存在。本駅舎から150mほど離れ、改札も別々だったこの鷹見口が、2022年3月12日(土)に廃止されます。

 もともと、筑豊本線~鹿児島本線の直通列車は折尾を通過していましたが、JR九州発足後の1988(昭和63)年に鷹見口を設置。「本駅舎と鷹見口の行き来を申告すれば途中下車とみなさない」「黒崎駅まで乗って折尾駅へ折り返してもOK」などの特例が設けられていましたが、これらも廃止されます。

 同じ駅でありながら別の駅のような存在だったためか、折尾駅では「3月12日(土)以降は、鹿児島本線や若松線(筑豊本線)へののりかえが、大変便利になります」という文言が掲示されています。

【折尾駅ビフォーアフター 画像で見る】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。