超貴重「明治時代のグリーン車」を見てきた サイズはまるでマッチ箱 座席配置にナルホド 読み込み中... ロ481号客車内。妻面にも座席が設けられている(2019年3月、安藤昌季撮影)。 ロ481号客車内(2019年3月、安藤昌季撮影)。 網棚(2019年3月、安藤昌季撮影)。 多度津工場にて(2019年3月、安藤昌季撮影)。 多度津工場にて(2019年3月、安藤昌季撮影)。 ロ481号客車(2019年3月、安藤昌季撮影)。 ロ481号客車(2019年3月、安藤昌季撮影)。 連結器はバッファーが付いたねじ式(2019年3月、安藤昌季撮影)。 ロ481号客車(2019年3月、安藤昌季撮影)。 JR四国の多度津工場に展示されていたロ481号客車(2019年3月、安藤昌季撮影)。 車体中央にあるトイレと手洗い所(2019年3月、安藤昌季撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「ソ連の裏庭に姿見せてやれ!」米国による "名誉挽回の大作戦" その背景とは?「世界初の原子力潜水艦」誕生秘話 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 駅弁「ひっぱりだこ飯」が本当に“ひっぱりだこ”に!? 空を舞う「常温でいけるお土産」!? 「顔認証」vs「Suicaが空中でピッ」 タッチレスな未来の改札に“新手法” どっちが現実的? この画像の記事を読む 【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も