『トップガンM』主役機「F/A」の意味 世界で主流の「マルチロール機」とは? 読み込み中... 「スーパーホーネット」に対し「レガシーホーネット」と呼ばれるF/A-18のAからD型は、エアインテークの形が丸っこい。写真はC型(画像:アメリカ海軍)。 F/A-18E/F「スーパーホーネット」は、エアインテークの形が角ばっている。写真はE型(画像:アメリカ海軍)。 米海軍空母「エンタープライズ(CVN65)」の近傍を飛行するF/A-18F「スーパーホーネット」。2012年撮影(画像:アメリカ海軍)。 旧日本海軍の艦上攻撃機「流星」(画像:Unknown author、Public domain、via Wikimedia Commons)。 小松基地でシステムの動作チェック中のF-16「ファイティングファルコン」三沢空軍基地所属機。2014年撮影(画像:アメリカ空軍)。 サーブJAS 39C「グリペン」(Copyright SaabAB/Foto:Ramon Wenink)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 ロシア・モスクワ近郊の“長大な石油施設”ウ軍特殊部隊の攻撃を実施 激しく燃え上がる瞬間が公開される クマの脅威が海自イージス艦にも!?「就役30年のベテラン護衛艦」艦名ゆかりの地での凱旋が急きょ中止に 「世界的ベストセラー軍用機」がまさかの進化! レトロ機にハイテク融合で生まれた「悪魔の兵器」とは? 空自のF-15に「茶色と山吹色の機体」が新登場! 独特のカラーリングが映像でお披露目 この画像の記事を読む 『トップガン』の戦闘機大特集 F-14やF/A-18…徹底解説!