どんなチャリも「電動アシスト化」? ホンダが開発 世界初の“後付け装置”は安いのか高いのか 読み込み中... ワイズロード新橋店に展示されている「スマチャリ」搭載の電動アシスト自転車「RAIL ACTIVE-e」。 ワイズロード新橋店に展示されている「スマチャリ」搭載の電動アシスト自転車「RAIL ACTIVE-e」。 ワイズロード新橋店に展示されている「スマチャリ」搭載の電動アシスト自転車「RAIL ACTIVE-e」。 「RAIL ACTIVE-e」(画像:ワイ・インターナショナル)。 「RAIL ACTIVE-e」(画像:ワイ・インターナショナル)。 スマチャリのアプリ画面(画像:ホンダ)。 スマチャリのアプリ画面ほか(画像:ワイ・インターナショナル)。 スマチャリは各種ライセンスやプラットフォームをホンダがメーカーに有償提供する形(画像:ホンダ)。 ワイズロード新橋店に展示されている「スマチャリ」搭載の電動アシスト自転車「RAIL ACTIVE-e」(乗りものニュース編集部撮影)。 黎明期のホンダが開発した、後付け用の自転車向け補助エンジン、通称“バタバタ”(ホンダA型)。スマチャリはこの現代版だという(画像:ホンダ)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 ホンダ「モンキーの“兄貴”」はなぜ作られた? 一時は弟をしのいだ「ゴリラ」 復活の話ないから「自分で作ったわ」って人も!? 最新型「ホンダジェット」JMS2025に降臨! 乗ったら思わず「狭っ!?」→実は“クラス最大級”の広さでした ホンダ「N-ONE」のEVに“速いモデル”JMSで披露 その名も「Super-ONE」 スーパーって何!? 民間で“国内初”の快挙を成し遂げた「ホンダロケット」本物を展示! そして次なる目標とは? この画像の記事を読む