ホームに着いたら「ちぇ、グリーン車か」あり得る? 12両化で変わるJR中央線 新宿駅はかなり便利に!? 読み込み中... 豊田車両センターには、編成に組み込まれる前のグリーン車が多数留置されていた(2023年12月、内田宗治撮影)。 豊田車両センターに集結するグリーン車(2024年2月、内田宗治撮影)。 武蔵小金井駅。ドア位置を示す黄色の点字ブロックがある(線路側に突出している部分)。12両編成時用に敷かれているので、10両編成の現在は、実際のドア位置とずれている(2024年2月、内田宗治撮影)。 東青梅駅。2023年まで東青梅~青梅間が単線だったが、東青梅駅構内も単線となった(2024年2月、内田宗治撮影)。 東青梅駅。延伸された部分のホームが見え、踏切の制約で1面1線化されたのが分かる(2024年2月、内田宗治撮影)。 国分寺~西国分寺間を行くグリーン車を組み込んだ試運転電車(2024年2月、内田宗治撮影)。 御茶ノ水駅。電車が停まっていない部分のホームが、12両化に向けて延伸された部分。延伸部分向かいの総武線側にはホームがない(2024年2月、内田宗治撮影)。 青梅線の東青梅駅。ホーム片側番線のレールが撤去され、1面1線化された(2024年2月、内田宗治撮影) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「Suicaのペンギン」引退→四国の私鉄公式が「まさかのwww」投稿が話題に 「これは新たな展開(笑)」「野心を隠す気ゼロw」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「ただの中間駅」がどうやって“世界有数のターミナル”に!? 都の東北「北千住」の大出世をご存じか 南海「深紅の豪華車両」の運行時刻や停車駅が明らかに! 難波⇔極楽橋「直結」 お値段は? この画像の記事を読む