ホームに着いたら「ちぇ、グリーン車か」あり得る? 12両化で変わるJR中央線 新宿駅はかなり便利に!?

JR中央線快速では2024年度末を目標に、現行の電車へグリーン車を2両増結し12両編成で運行すべく準備が進められています。12両化によりどんな変化があるのか、工事中の段階でも少しずつ明らかになってきました。

Suicaグリーン料金で50km圏内の区間は

 JR中央線快速電車へのグリーン車導入の準備が目立つようになってきました。当初のJR東日本の発表では、2020年度から導入される予定でしたが、様々な工程調整などにより延期が繰り返され、導入見込みは2024年度末となっています。2023年夏からはグリーン車を組み込んだ編成の試運転も始まっています。

Large 20240312 01
国分寺~西国分寺間を行くグリーン車を組み込んだ試運転電車(2024年2月、内田宗治撮影)。

 今回は利用者の目線で、グリーン車導入で変わることを見ていきたいと思います。

 まずは定員の増加に関して。グリーン車(2階建て)は4、5号車に組み込まれ、現在の10両編成が12両編成となります。この2両(サロE233、サロE232)の合計座席数は180。現在の定員が約1500名(E233系の例)と考えると、ラッシュ時、1列車に2000人以上乗っている時では1割弱の混雑緩和となるわけです。

 料金はどうでしょうか。2024年3月16日(土)に普通列車グリーン料金が改訂されます。Suicaグリーン料金なら50kmまでが750円(通常1010円)、100kmまでが1000円(同・1260円)です。

 この料金体系が変わらないとすると、中央線快速線電車が乗り入れる青梅線(立川~青梅)を含め、50km以下料金の区間は東京~西八王子・羽村間、新宿~高尾・青梅間となります。

 つまり中央線快速電車が走る大半の区間が50km圏といえるでしょう。また、東京~大月間は87.8kmなので、中央線快速電車の車両が走るすべての区間が100km以内となっています。そして12両化にあたり、多くの駅でホームの延伸工事が行われており、グリーン車導入後の状況が明らかになってきました。

もうそんなにいたのか! 基地にズラッと中央線快速グリーン車

最新記事

コメント