「高田馬場の埼京線ホーム」なぜ幻に? 山手線はパンク必至 「待ったなし」だった貨物線活用の経緯 読み込み中... 戸田駅を通過した開業記念ヘッドマーク付き103系の快速川越行き(1985年9月30日、伊藤真悟撮影)。 池袋駅に停車する開業記念ヘッドマーク付き103系の武蔵浦和行き(1985年9月30日、伊藤真悟撮影)。 川越駅を発車した開業記念ヘッドマーク付き103系通勤快速池袋行き(1985年9月30日、伊藤真悟撮影)。 電化開業となった高麗川駅に停車する103系3000番台(1985年9月30日、伊藤真悟撮影)。 1936年時点の新宿駅(画像:国土地理院)。 1947年時点の新宿駅(画像:国土地理院)。 1956年時点の新宿駅(画像:国土地理院)。 1956年時点の新宿駅(画像:国土地理院)。 1963年時点の新宿駅(画像:国土地理院)。 1971年時点の新宿駅(画像:国土地理院)。 1989年時点の新宿駅(画像:国土地理院)。 1966年時点の池袋駅(画像:国土地理院)。 1974年時点の池袋駅(画像:国土地理院)。 拡大画像 高田馬場駅付近を走る埼京線(画像:PIXTA) この画像の記事を読む