バブル期に生まれたJRの高級客車「夢空間」 20年の生涯で残したもの 内装担当は百貨店 読み込み中... 1988(昭和63)年に日本に上陸した「オリエント急行」のプルマンカー。「夢空間」と雰囲気がよく似ている(鈴木周作撮影)。 尾久駅付近の車両基地に停車する「オリエント急行」(1988年11月、恵 知仁撮影)。 函館駅に停車中の「夢空間北斗星」。隣のホームには「北斗星」も停車中(鈴木周作撮影)。 「夢空間北斗星」のラウンジカー(鈴木周作撮影)。 「夢空間北斗星」ダイニングカーの朝。DD51形ディーゼル機関車のボンネットが低いため、景色はそれほど塞がれていなかった(鈴木周作撮影)。 「夢空間北斗星」ダイニングカーの夜。青函トンネル区間のED79形電気機関車は、「ドラえもん海底列車」塗装(鈴木周作撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 千葉の「イオン直結駅」利用者増も!? マリンスタジアムの“ドーム化”再検討へ 現施設より駅チカに 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 川越⇔鎌倉「直通」! “停車駅が特殊な特急”が運転へ 大宮駅や横浜駅も通過!? 3列シートの豪華グリーン車も連結 深夜に埼玉県「最西端の駅」に到着する“SLの夜行急行”が来月運転!駅そば販売も 始発駅は熊谷 この画像の記事を読む