救急車に革命「患者の右側に立てる」 中身で勝負の新タイプ 救急医療を変える可能性
トヨタと日産の2社寡占状態が続く救急車の世界。そのなかで新興メーカーのベルリングが新型救急車「C-CABIN」を発表しました。現場の声を聞いて車体を大幅に改良した革新的救急車について、ポイントを聞いてきました。
見た目は「ハイメディック」にそっくり でも車内は別モノ
消防車両の新興メーカー、ベルリング(横浜市港北区)は2020年11月18日(水)、東京豊洲において自社開発の新型救急車「C-CABIN」を報道公開しました。
一見すると「C-CABIN」は、従来の救急車とそれほど変わっているようには感じません。ベルリングの飯野 塁社長は、「C-CABIN」の特徴として「車内スペースの拡張」「現場の隊員が本当に必要とする安全性と使いやすさの追求」「電動ストレッチャーの標準搭載」「車内隔壁の設置と新型コロナウイルス対策」の4つを挙げていました。
ひとつ目の車内スペースの拡張については、「C-CABIN」はトヨタの「ハイエース」スーパーロングをベースに開発しているものの、車内スペースを最大限広くするために、車体ルーフおよび右側面を取り外し、FRP(繊維強化プラスチック)構造に変更しています。
これによりボディが薄くなり車内空間が広がったことで、ストレッチャーを車体中央部に配置すれば、従来の救急車ではなし得なかった「ストレッチャー右側への救急隊員の回り込み」が可能になりました。またストレッチャーを右側に寄せれば、そのぶん左側部分の床面積が広くなるので、救急隊員の活動もしやすくなるとのこと。
飯野社長の話では、ボディの拡張と、ストレッチャーの左右両側アクセスができるようになったことで、従来の救急車と比べて床面積で1.5倍程度広くなっているといいます。なおルーフおよび右側面を作り変えても、車体剛性は維持しているとのことです。
コメント