どう実現? JALが実施、国内初「CO2排出実質ゼロ」フライトのカラクリとは スゴイ工夫が出る出る!

JALが国内初となる運航時のCO2排出量を実質ゼロにするフライトを実施。ただ旅客機は最新鋭とはいえ、CO2を出さないわけではありません。どのようにここから「実質ゼロ」まで減らしたのでしょうか。

低燃費な最新鋭機に環境に優しい燃料を組み合わせ

 日本航空(JAL)が2022年11月18日、日本で初となる運航時のCO2(二酸化炭素)排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラルフライト」を羽田~那覇間で行いました。使用した旅客機は、省燃費を特徴とする同社の最新鋭機、エアバスA350-900の(機番:JA03XJ。導入3号機)。しかし、省燃費とはいえ、運航でCO2を出してしまうのは事実です。どのように「カーボンニュートラル」を実現させたのでしょうか。

Large 01

拡大画像

「サステナブルチャーターフライト」にのぞむJALのA350-900「JA03XJ」(深水千翔撮影)。

 JALのサステナビリティ推進委員会で委員長を務める青木紀将常務は「地球環境、社会に対してしっかり胸を張って誇らしいものだと言える空の旅を作り上げていかなくてはいけない」と話します。

「サステナブルチャーターフライト」と題して行われた今回の試みでは、JALが2030年までに目指す未来の航空輸送の形がさまざまな点で取り入れられました。

 JALのA350-900はこれまで国内幹線向けの主力機を担っていたボーイング777の更新機として導入。ボーイング777と比較して、A350-900は、CO2を15%~25%程度削減することができます。そしてこのフライトでは、使用機だけではなく、搭載燃料にも工夫が。CO2の大幅な削減が期待されている次世代燃料「SAF(持続可能な航空燃料)」を約38%使用しています。この「SAF」は、化石燃料以外を原料するジェット燃料で、たとえば動植物油脂や廃食油、都市ゴミなどを原料に製造されます。従来の燃料と同等のクオリティや規格を維持しながらも、原料がエコなぶん、CO2排出量の削減効果が加わります。

 また、このフライトでは、運航方法にも工夫が見られます。出発時には片方のエンジンのみで地上走行を行って燃料消費を抑制し、滑走路に入る前に2つのエンジンを起動するという試みも行われました。

 これに従来から実施している、早期の加速上昇や速度の調整、連続降下といった一連のオペレーションを組み合わせ、CO2のさらなる削減につなげることが出来たといいます。

 また、「SKYWARD」などの機内誌を搭載せず、機内販売も事前予約制とすることで、荷物の搭載量を減らし機体重量の軽量化を図っています。出発ロビーからは2022年7月に導入されたばかりの、電動トーイングトラクター(手荷物が入ったコンテナを運ぶための車両)も見え、少し先の未来を感じることが出来ました。

 しかし、こういった工夫をもってしても、CO2を100%削減することは出来ません。飛行機の運航時の環境負荷をさらに軽減するためには、利用者、つまり乗客の協力が必要不可欠です。

【写真レポ】普通とはだいぶ違うぞ! 国内初「CO2排出ゼロ」フライトに実際に乗る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。