Wもっこり! 傑作攻撃機A-4ベース“異形の練習機”、なぜこの形に? 苦肉の策だが「案外いいかも…」に

シンガポールの空軍博物館に、傑作攻撃機と呼ばれた米国製A-4の中でも類を見ない「フタコブラクダ」のような練習機型が残されています。なぜこのような形になったのでしょうか。

「風防伸ばせばいいじゃん!」にはならなかった?

 シンガポールの空軍博物館に、傑作攻撃機と呼ばれた米国製A-4の中でも類を見ない2つのコブのある「フタコブラクダ」のような練習機型が残されています。長年練習機として使われたTA-4SUとTA-4Sの2機。それぞれ機首部分が特徴的な形状をしています。

Large 01

拡大画像

シンガポールの空軍博物館に展示されているTA-4SUの一部(加賀幸雄撮影)。

 A-4はもともと空母用の艦載攻撃機と開発されました。しかし、小型軽量で旋回性なども良かったため中小国では戦闘機としても用いられました。米海兵隊の機体が日本に駐留している頃は、航空自衛隊のF-86F戦闘機に時折、訓練空域で空中戦を挑んでもきたそうです。

 その動きの良さが買われて、本家米海軍でもアクロバットチーム「ブルーエンジェルス」や空中戦の訓練でこの機体が使われ、映画『トップガン」の1作目では、主人公の乗るF-14戦闘機を追い詰めています。

 こうした扱いやすさもあって、1965年にはA-4をベースにした2人乗りの高等練習機「TA-4」も開発されています。練習機であるTA-4では、1人乗りだったA-4から設計し直し、教官が乗れるように胴体を長くしたことから、長い風防を採用しています。

 しかし、シンガポール空軍では別の手法で対応することになりました。1人分の風防を縦に2つ並べて2人乗りとしたため、それぞれの風防部分が2つのコブのように出っ張るスタイルになりました。

 というのも、長い風防が当時、改造を施した米国で不足していたためです。

【写真】確かに見やすそう…? 「Wもっこり戦闘機」に肉薄

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。