新幹線焼身自殺、「事件」なのか「事故」なのか 安全記録への影響は

6月30日に東海道新幹線で発生した焼身自殺。国土交通省は新幹線初の「列車火災事故」に認定。なぜ「事件」ではなく「事故」なのでしょうか。またこれにより開業から50年以上、車内の乗客に死者が出ていない新幹線の安全記録はどうなるのでしょうか。

車内で乗客の死亡例がある新幹線

 2015年6月30日(火)、東海道新幹線の東京発新大阪行き「のぞみ225号」車内で乗客が焼身自殺し、その男は死亡。女性ひとりが巻き込まれ、亡くなりました。国土交通省は同日、新幹線初の「列車火災事故」に認定しています。

Large 150701 tokaido 01
世界の高速鉄道のなかで、「安全性」がセールスポイントになっている日本の「新幹線」(2010年2月、恵 知仁撮影)。

 1964(昭和39)年の誕生以来、車内の乗客が死亡する事故は1回も起こしていない新幹線。その安全の記録が、これで途絶えたことになるのでしょうか。

 実は新幹線車内で乗客が死亡した例は、過去にもあります。

 1993(平成5)年8月23日、静岡県内を走行中の博多発東京行き「のぞみ24号」のグリーン車で殺人事件が発生。乗客の男性ひとりが亡くなり、警察官ひとりも重傷を負いました。凶器は刃渡り30cmのナイフ。覚醒剤を使用していた犯人は殺人罪などで起訴され、懲役15年の判決が出されています。

 ただこれはいわゆる「殺人事件」で、「新幹線」に起因する「事故」ではありません。そのため、新幹線の死亡事故ゼロ記録にも変化はありませんでした。

 また過去に、新幹線に乗っていた客が、車内でではありませんが自殺した例もあります。2009(平成21)年2月21日、上越新幹線「Maxとき」367号の乗客が非常用のコックを操作して乗降用ドアを開け、走行中の新幹線から飛び降り自殺を図りました。2008年4月にも東海道新幹線で同様の飛び降り自殺が起きています。

 こちらも同様に、新幹線の死亡事故ゼロ記録へ影響は与えていません。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 「岳飛」の銅像の足元に、彼を冤罪で処刑した「4人組」が、同様の状態でさらされている。向こうとは違い、日本では流石に、「放尿」したりはしないだろうが、、、。

  2. 何かしらの判断基準に沿って「事故」とするのは致し方ないでしょう。どこかの国のように都合良く基準を変えてしまうほうがおかしいわけで。テロ的な事件についてはセキュリティー等、事前・事後に何かしら対処すべきか検討する事案となり、さらに安全な新幹線システムとなっていくのでしょう。残念ながらお亡くなりになられた方もおられたが、報道ではガソリンの放火でも延焼をしなかった燃えにくい車内のことや事件後も自走出来た車両の信頼性など、改めて色々考慮されたものだと関心もしました。