JR東日本の記事一覧
-
14時間かけて走る「昼行列車」が10月に運行へ 在来線で青森→上野を直通! 往年のロングラン特急「いなほ」を再現!?
JR東日本とJR東日本びゅうツーリズム&セールスは、青森~上野間で昼行の団体臨時専用列車を運転します。
-
ちいかわ×東京ばな奈が池袋駅に帰ってきた! バナナプリンケーキがカワイイ新絵柄を加えリニューアル
東京ばな奈ワールド」は、イラストレーター・ナガノ氏の人気作品『ちいかわ』とコラボしたリニューアル商品「ちいかわバナナプリンケーキ」を、池袋駅にて期間限定で販売すると発表しました。
-
日本一? 京浜東北線なぜ「残念な行先」が多いのか 混雑招く“寸止め”に不満の声
乗りものニュースでは列車の「残念な行先」に関するアンケートを実施。その結果、京浜東北・根岸線が路線として最も多くの票を集めました。なぜ京浜東北・根岸線は「残念な行先」が多いのでしょうか。
-
-
-
「一時停止しなくていい踏切」って? ドデカ幹線道路に“閉まらずの踏切” それでも停まっちゃう人も
踏切は手前で一時停止しなければなりませんが、一時停止が不要の踏切もあります。その条件とは何でしょうか。停まらなくていい、といっても停まってしまう人がいるのも、一理ありそうです。
-
JR東日本が「次世代の新幹線車両」を開発へ 新型「E10系」とは異なる別の車両に
JR東日本は、今年3月に導入が発表されたE10系とは異なる「次世代新幹線車両」を2030年代に導入する方針を示しました。
-
わさび田をかすめて「中央道-日本海」短絡! これぞ「高速大糸線」松糸道路 新設バイパスの工事着手へ
長野県・新潟県にまたがり中央道・長野道と日本海側の北陸道を短絡するルート「松本糸魚川連絡道路」の計画が進捗しています。2025年9月7日には長野県安曇野建設事務所が地元向けに説明会を開催しました。
-
市役所の壁を“ぶち破る”ご当地キャラ!? チャリダーの聖地にゆるかわフォトスポットが登場
JR東日本の土浦駅前にある土浦市役所に、ご当地キャラ「つちまる」のトリックアートが2025年9月1日に登場しました。
-
「国鉄世代」の電車211系、長野でも新型車に置き換えへ 転属から十数年 残る「牙城」はどこに?
JR東日本が新型車両E131系を長野総合車両センターに導入し、国鉄時代から活躍する211系を置き換えることが明らかになりました。40年近く現役を続ける211系の今後の去就に注目が集まります。