上越、吾妻、信越線に211系電車を改良投入、利便性向上へ 107、115系は順次引退
群馬県内の上越線、吾妻線、信越本線へ2016年8月22日から、その環境に合わせて改良された211系電車が投入されることになりました。またこれにともない、従来それら各線を走っていた107系電車、115系電車は順次、引退する見込みです。
ドアが手動からボタンひとつの自動に
JR東日本高崎支社は2016年8月9日(火)、群馬県内を走る上越線(高崎~水上)、吾妻線(渋川~大前)、信越本線(高崎~横川)に8月22日(月)から順次、211系電車を投入すると発表しました。
211系は、国鉄時代の1985(昭和60)年に登場した普通列車向けの電車。今回、先述の各線区に投入されるのは、かつて高崎線(上野・大宮~高崎)や宇都宮線(上野~黒磯)を走り、現在は両毛線(高崎・新前橋~小山)などで使われている車両で、新車ではありません。しかしJR東日本高崎支社によると、乗降用ドアの足元に滑り止めを設置する、乗降用ドアと座席の境目へ寒さよけになる仕切りを設置する、降雪地の走行になることからヒーター(暖房)の温度設定を調節する、床下へ搭載する機器に対策をする、といった改良をしているそうです。
また、対象の3線区で現在使用されている107系電車と115系電車は乗降時、ドアを手で開ける必要がありましたが、211系はボタン操作が可能なため、「これまでより利用しやすい車両になります」(JR東日本高崎支社広報)とのこと。
新たに投入される211系は窓と平行に長い座席が設置された「ロングシート」タイプの車両で、定員が増えることから、混雑時の利用もしやすくなるといいます。
他のニュースサイトで、高崎支社の211系にボタン式自動ドア設置みたいな記事があったのでおかしいな?と思っていたら、真相はこういう事だったんですね。
私自身は今回211系が投入される地域の沿線民でもなければ地域の事情も知らない、というより知る気もないので好き勝手言うが、気づいている人は気づいているだろうけど、ロングシートの座席定員と転換or回転クロスシートの座席定員は大概近接していることが多い。要は立席区画と定員の差でしかないし、空いてる場合はロングシートの方がクロスシート特有の圧迫感が無いので却って快適だったりする。211系や18切符連中には悪名高いJR東海313系静岡地区車およびキハ25形だと少し硬いバケットタイプで快適性は人によるけど、JR西207系原型車や近鉄GTO-VVVF制御車などのロングシートなら程よいクッションと比較的高く奥行きのある背面なのでこのタイプのロングシートで編成1・2ヶ所のトイレがあれば、わざわざコストや清掃および座席マナー面で劣り、足元が見えにくいために不審物を仕掛けやすかったりで防犯面でも劣る転換or回転クロスシートを強引に入れるよりも、それらに比肩する快適性を持つロングシートを投入する方がはるかにコストかからない(耐寒設備や、209系で大問題となった換気用の開閉窓ぐらいは当然必要だが)し、せいぜい増結用か検査予備として2編成程の余裕さえあれば混雑度や時間帯で車両運用を使い分ける必要も無くなるから、必要車両数を抑制する必要のある地方路線はロングシート車、車体には錆や腐食を考慮する必要性の低いアルミニウム合金やステンレス鋼による車両の方が何かと都合良かったりする。
欠点があるとすれば、211系自体が静岡地区の6000番台以外はMMユニット形式なのでどうしても3両以上の編成となってしまう為、105系や213系のような2両編成の1M車でロングシートの方がホーム有効長の範囲内で編成両数が自在に組めて良かったのだが…。
あとは寒冷地で運用される以上はせめてラインカラーに工夫を凝らせてステンレス車体故の冷たさを軽減出来れば充分なハズ。
はあ?30年前の国鉄設計の電車を投入してなんでニュースになる?
かつて仕事の関係で日光線沿線に住み、親戚が群馬北部に多くいる者です。
日光の107系はロングシートだったため味気なさを感じながら乗っていましたが、偶然代車の115系のクロスシートに座った時シートの硬さから107系の良さを感じました。
また、沼田周辺は過疎化により老人が比較的多く、年齢によっては駅の階段を昇り降りするだけでなくバスのステップを昇り降りすることすら難儀だそうです。この面からも老人が鉄道やバスを利用せず自家用車に乗らなければならないという実情があります。
シートがロングやクロスなどに関わらず、乗客にとって利用しやすい状況と設備をもっとJR東日本は研究してほしいと個人的に思います。¥さんの言う通り車両数と本数を減らしすぎて乗客を減らしているという一面もあること。
なお沼田からは前橋行きのバスが関越道経由で運行されています。前橋駅には行かず県庁と群大病院に行きますが。直接的な競争は避けたようですね。
あと匿名さんはクロスシートは防犯面で劣ると言っていますが、欧州の普通列車はほとんどがクロスシートです。防犯カメラも完備されています。
主観的な発言ですが参考にしていただければと。
確かに柔軟性はロングのほうがつけやすいかもしれませんが、クロスがロングより防犯面で劣るのならば諸外国のクロスシートももっと大問題になっているでしょう。
混雑時にはロングでも目の前に人が立ち、強い圧迫感を感じるのでロングならば圧迫感がないということはないと思います。
これからさらに人口は減るのだから、車に完敗しないために要は実態に合った改良は不可欠です。
何しろ中古の車両を持ってきただけなのに、「ボタン式になってご利用が便利に」だとか、
いかにも便利になるかのようにPRするのが東日本の一時しのぎ体質が見えるところです。