「世界で4機しかない激レア機」のユニークな姿に「ナマで見てみたかった」…中部空港が投稿「開くのそっち!?」
中部空港の公式SNSアカウントが、同空港の駐機場に駐機して搭載作業が実施されている「ジャンボ機」ボーイング747をベースにした巨大貨物機「ドリームリフター」の様子を紹介しています。
通常、ジャンボは鼻が開くが…
中部空港の公式SNSアカウントが、同空港の駐機場に駐機して搭載作業が実施されている「ジャンボ機」ボーイング747をベースにした巨大貨物機「ドリームリフター」の様子を紹介しています。この積み込みの方法がユニークであったことから「ひぇ~凄い」といったコメントが寄せられています。

「ドリームリフター」は747-400をベースに、747で特徴的なコブ部分「アッパーデッキ」の後部がさらに大きく膨らんだユニークな形を持つ貨物機です。JAL・ANAでも導入されている旅客機「787」のパーツを輸送するために開発された貨物機で、中部空港周辺地域で製造された787のパーツをアメリカへ運ぶため、同空港に不定期で飛来します。なお、この機体は中部空港でこそよく見られるものの、世界でも4機しかない、いわゆるレア機です。
通常、747の貨物機といえば、機首部分が上に開く「ノーズカーゴドア」を用いて、貨物の積み下ろしなどが行われることが特徴です。しかし「ドリームリフター」は機体の後部が左舷側に折れ曲がり、そこから航空機のパーツを積み下ろしを行います。
今回の投稿を見たSNSユーザーからは「あ、あれって747Fみたいに機首が上がるんじゃなくて尻尾が曲がるんだ」「前が空くのは知ってたけど…後ろも開くと知って」「私も ナマで見てみたかったです」といったコメントが寄せられています。
コメント