東海道新幹線、車掌削減へ 安全・サービスどう確保? すでにそれ念頭の施策も
JR東海が新幹線の車内業務を見直すと発表。車掌の人数が減る見込みですが、安全やサービスの確保はどのように行われるのでしょうか。すでにそれを想定した取り組みが実施されているほか、新幹線で働きやすくなるともいいます。
すでに始まっていた人数見直しの動き
JR東海が2016年12月21日、東海道新幹線(東京~新大阪)に乗り込む車掌の人数を削減する計画を発表しました。「のぞみ」と「ひかり」の全区間、「こだま」の東京~名古屋間は現在、3名の車掌が乗務していますが、2018年3月から2名になる見込みです(「こだま」名古屋~新大阪間は現在の2名から変更なし)。
車掌の人数が見直されることにより、安全性やサービスが低下することも考えられますが、JR他社の新幹線と比べ特に少なくなるわけではないほか、JR東海によると必要な対策を実施し、また、これまでそうならないための取り組みを進めてきたといいます。
その取り組みのひとつはすでに昨年から、東海道新幹線の乗客に分る形で進められていました。2016年3月から始まった「車内改札の省略」(自由席などを除く)です。
車内改札の省略は、その煩わしさをなくし乗客サービスを向上させることとあわせて、乗務する車掌の人数を将来的に見直すことを念頭に実施されたもので、JR東海によると2016年3月から実際に車内改札を省略し、検証したところ、車掌の仕事が軽減されたことなどにより、その数を減らしても必要なサービスを提供できることが確認されたため、このたびの発表に至ったとのこと。
JR東海は、2018年3月の車掌人数見直しとあわせて約37億円を投資し、新型の車掌携帯端末を導入する予定。きっぷの発券や乗客への案内がより効率的になることから、これによっても車掌の負担が軽減される見込みです。
リニアの運行コストを減らす実験にもなってるんでしょうね