霊柩車に変化、御神輿のようなあの豪華絢爛なタイプが激減 葬送文化継承に危機感も

車体後部に唐破風の屋根や装飾が施された「宮型」の霊柩車が、数を減らしています。背景には何があるのでしょうか。霊柩車の協会はこれに危機感を覚え、宮型の普及活動を行っています。

5年間で約7割減少

「霊柩車」といえば、唐破風の屋根や装飾が施された納棺室がクルマの後部に据え付けられているタイプが思い浮かぶかもしれません。こうしたタイプの霊柩車は「宮型」と呼ばれます。

Large 170905 reikyusha 01
宮型霊柩車のイメージ(画像:写真AC)。

 しかし近年、この宮型霊柩車が数を減らしているといいます。これを受け、遺体を搬送する運送事業者の団体である全国霊柩自動車協会(東京都新宿区)は、パンフレットなどを通じて宮型の普及活動を行っているそうです。同協会に話を聞きました。

――宮型霊柩車はどれほど減っているのでしょうか?

 当協会の会員事業者においては、2012年に約2100台あったものが、2017年現在、約650台まで減少しています。

――霊柩車の台数そのものが減っているのでしょうか?

 いえ、そういうわけではなく、むしろ葬儀の件数も増えています。霊柩車には大きくわけて宮型のほか、欧米式の特別な装備や装飾を施した「洋型」、主として病院からご遺体を搬送するのに使われる「バン型」、ご遺体とそのご遺族をいっしょにお運びする「バス型」がありますが、特に洋型やバン型は台数が増加しています。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

8件のコメント

  1. そんなものなくていいから。葬儀費用の高騰の原因にしかならないから。海外ではそんな派手な霊柩車ないから。うん。

    • モンゴルでお古の宮型霊柩車走ってるけど。
      結構受けは良いと聞く。

  2. 趣味的には宮型でないと日本の葬式ではないと感じるw
    宮の部分は補修、据付け部の改造で使い回すとも聞いたことがある。
    新製時・白木で外車→改造・漆塗りで国産車
    のようになって。
    漆塗りの霊柩車の方が安かったらしい。
    NHKの番組で見たが、モンゴルで宮型霊柩車が大人気だそうだ。
    これぞ仏様を送るにふさわしい車だと大受け。
    更に電飾したりしてる。(おい)
    日本にこんな車があると祖国に伝えたのは、大相撲の力士たち。
    乾燥したモンゴルで木製の宮がもつのか、少し心配だ。

    • 友達が霊柩車の運転やってるんだけどさ。宮型霊柩車で鎌倉市内を走った時に、訪日さんからのカメラが凄かったらしい。
      それから、座間の米軍キャンプの中に教会があって葬式やったんだけど、故人の遺言でなんと宮型が出棺に使われたという。(亡くなったのは米軍の将校さんだかその家族だかだったらしいんだけど)

      うーん、何となくヒントがあるようなないような・・・。

  3. お焼香がドライブスルーで故人を運ぶ車が宮作りか、宮大工も後継ぎに難儀する時代だからね、火葬場の隣の葬儀場からでもキッチリ霊柩車だからね、しかし普及とは何とも・・・

    • 斎場敷地内併設の式場だと台車がそのままお迎えに来るんだけどね・・・。敷地から一歩出ると即、柩車。そういえば都内の博善系の斎場などは未だに敷地内でも柩車使わせるのかな?

  4. ハナシを簡略化しすぎて何ですが、人の死を日常にもちこみたくない(人は死ぬという冷厳たる事実を認めたくない)人々が、死の象徴たる宮型霊柩車の走行(さらには葬礼施設の存在)を感情的に忌避しているのですな。

    • お神輿だとめでたさの象徴だけど、車にのせると途端に忌み嫌われるのは・・・。