乗りものニュース編集部の記事一覧
-
クルマのエンジンかかりづらいときの対処法 バッテリー元気でも「プラグかぶり」注意
寒い日は特に、クルマのエンジンがかかりづらい場合があります。バッテリーの働きが寒さで弱まるのも一因ですが、考えられる原因はバッテリー以外にも存在。救援を呼ぶ前に試すべき対策もあります。
-
-
-
-
広がる「車線削減・歩道拡大」の流れ 効果あったのか? 先駆者「京都」の結果と狙いは
大阪や神戸など、大都市のど真ん中ともいえる場所で、車道を削減し、歩道空間を拡げる計画が進んでいます。その先駆けとなった京都の四条通では当初、渋滞も発生し、批判も多かったそうです。その後どうなっているのでしょうか。
-
NEXCO東日本 高速道路大雪対策に「布製タイヤチェーン」活用 立ち往生車を素早く移動
高速道路における大雪時の「車両立ち往生」対策として、布製タイヤチェーンが活用されます。軽量で取り付けもかんたん、というメリットを生かし、立ち往生を素早く移動させるために使用するそうです。
-
-
-
JALグループ新国際線LCC「ジップエア」機内初公開 LCCでもフルフラット席あり B787-8
JALが新展開する国際線中長距離LCCのジップエアが機内の様子を披露しました。フルフラット可能な上位クラスと、LCCとしては前後間隔が広い普通席を配している一方、LCCらしさや日本らしさも備わっています。
-
諸元表「新京成電鉄80000形電車」
新京成電鉄が、14年ぶりに新形式車両80000形電車を導入しました。快適性、バリアフリー機能の向上につながる設備や最新の省エネ機器を搭載。コンセプトは「受け継ぐ伝統と新たな価値の創造」です。おもな諸元を紹介します。