乗りものニュース編集部の記事一覧
- 
                
- 
                10円単位でのチャージが券売機で可能に 理由は消費税と利便性向上 東急東急が1月19日より、券売機から10円単位でICカードヘ入金できるサービスを開始しました。その背景には消費税増税と電子マネーの広がりがあるようです。 
- 
                「東京オートサロン」で不正改造車に特別街頭検査を実施 昨年は103台に整備命令書幕張メッセでの「東京オートサロン」の開催に伴い、関東運輸局と千葉県警察が連携して不正改造車などに対する特別街頭検査を実施します。昨年は103台に「整備命令書」が公布されました。 
- 
                帰国途中だった護衛艦 エアアジア機捜索を終了し日本へ昨年12月28日にインドネシア沖で墜落したエアアジア8501便。アフリカからの帰国途中にインドネシア政府より支援要請を受け活動していた日本の護衛艦は1月3日以降、遺体4体を収容。1月9日に活動を終了し、今月下旬に日本へ戻ります。 
- 
                熊野のバスは「三巫女」がキャラクター 絵馬プレゼントも熊野交通がオリジナルキャラクター「三巫女」を活用したキャンペーンを実施。世界遺産の熊野三山や瀞峡(どろきょう)をPRするもので、「ちび絵馬ストラップ」や「三巫女オリジナルクリーナー」が先着でプレゼントされます。 
- 
                イルミと「ウラなんば」の味を同時に堪能 なんばパークスで「星空スタンド」開催冬の風物詩ともいえるイルミネーション。関西でも多くのイルミネーションが点灯されていますが、なかでも注目は約65万球のLEDを使用した、なんばパークスの「なんば光旅(ひかりたび)」。大阪市内最大級ともいえるこのイルミネーションが、話題の「ウラなんば」とコラボして初の飲食イベントを開催します。 
- 
                滑り止め用の砂を使った鉄道の受験お守り 能勢電鉄はちょっと特別?鉄道会社はしばしば、列車が滑り止めに使っている砂を受験のお守りとしてプレゼントすることがあります。兵庫県を走る能勢電鉄でも行われますが、この鉄道のお守りはさらにご利益があるかもしれません。