イベントの記事一覧
-
乗れない臨時列車の運行を告知 その理由に見える地方ローカル線の今
熊本県のくま川鉄道で、臨時列車運転の告知がありました。しかしそれに乗車することはできません。なぜ乗れない臨時列車を告知したのか、そこには地方の第三セクター鉄道らしい理由と課題がありました。
-
「駅弁大将軍」は「米澤牛焼肉重松川辨當」に決定 創業116年、秘伝のタレが武器 定番駅弁もランクイン
2015年1月15日、JR東日本は「駅弁味の陣2014」の結果を発表しました。「駅弁大将軍」に輝いたのは、松川弁当店(山形県米沢市)の「米澤牛焼肉重松川辨當」。そのポイントはどこにあったのか、製造元に尋ねてみました。またこのイベントでは全部で10の賞があり、有名な定番駅弁もランクインしています。
-
Suicaのペンギン、空を飛ぶ JALとJR東日本の共同キャンペーンで
JR東日本のICカード乗車券「Suica」のキャラクターであるペンギンが、「JALカードSuica」の発行10周年を記念し、「Suicaのペンギンジェット」として空を飛びます。また合わせて山手線でも「Suicaのペンギン電車」が走ります。
-
超電導リニア有料体験乗車、2度目の募集開始 前回125倍だった競争率、今回は低下か
山梨のリニア実験線で行われる体験乗車について、2回目の募集がスタートしました。地上を500km/hで走れるという経験に、125倍にもなった前回の競争率。それを受け2回目は募集人数が増やされ、当選率が上昇する可能性がありますが、それでも70倍以上という非常に高い競争率になるかもしれません。
-
安全セミナーを開催するJR西日本設立の社会財団
2009年、JR西日本は「安全で安心できる社会づくり」の一端を担うため、公共財団法人の「JR西日本あんしん社会財団」を設立。2014年度2回目となる安全セミナーを、同財団が開催します。要事前申し込みですが、参加は無料です。
-
もずくにスパム 「駅そば」で沖縄の味を楽しめるのは沖縄ではなく京急の駅
沖縄県の駅には、立ち食いそば店がありません。そのため現地の駅で沖縄らしい立ち食いそばは楽しめませんが、現在は期間限定ながら、京急の駅で味わうことが可能。伊是名島産の生もずく、そして「スパム」が、丼のなかで「沖縄」をアピールしています。また品川駅には8.5mの実物大ジンベイザメも登場しました。
-
銀座駅のデザインを一般公募 「東京」を象徴する街で求められるデザインとは
東京メトロが銀座線の中核、銀座駅の駅デザインを公募します。銀座は「東京」という街においても、ひとつのシンボル的な場所です。そのデザインを募集するにあたり東京メトロは、「銀座のまちの地下1階」という方向性を示しました。
-
-
「東京オートサロン」で不正改造車に特別街頭検査を実施 昨年は103台に整備命令書
幕張メッセでの「東京オートサロン」の開催に伴い、関東運輸局と千葉県警察が連携して不正改造車などに対する特別街頭検査を実施します。昨年は103台に「整備命令書」が公布されました。
-
熊野のバスは「三巫女」がキャラクター 絵馬プレゼントも
熊野交通がオリジナルキャラクター「三巫女」を活用したキャンペーンを実施。世界遺産の熊野三山や瀞峡(どろきょう)をPRするもので、「ちび絵馬ストラップ」や「三巫女オリジナルクリーナー」が先着でプレゼントされます。