新幹線の記事一覧
-
「QRコード」で新幹線乗車、実証実験 「EX予約アプリ」も開発中 JR東海
JR東海が、スマートフォンの画面に表示した「QRコード」を自動改札機に読み取らせることで新幹線に乗れるようにするサービスの実証実験を2016年10月に実施。また、「EX予約アプリ」も2017年春公開に向けて開発を進めています。
-
JR西日本の16%がそれ 日本最長の在来線とは? 新幹線で揺れたランキング
在来線で日本一長い路線はJR西日本の管轄で、同社在来線の16%をも占めています。しかしその路線はかつて、日本一ではありませんでした。そこには、「在来線の長さランキング」ではありますが、「新幹線」が大きく関係してきます。
-
リニア新幹線、大阪開業前倒しに向け法改正へ 計3兆円をJR東海に融資
2016年9月26日、リニア中央新幹線の整備を促進するための法律案を政府が閣議決定しました。名古屋~大阪間の開業を最大8年前倒しするため、JR東海に資金の貸し付けが行われる予定です。
-
JR東海協力『読んで、乗って、楽しい! 東海道新幹線クイズ100』発売
「東海道新幹線」の仕組みや魅力、歴史、将来などを100問のクイズ形式で楽しめる書籍が発売されました。「小牧研究施設」についての記事、「ちょっといい話」なども掲載されています。
-
利用者は前年比1.8倍 北海道新幹線、開業から半年
JR北海道が北海道新幹線の、開業後6か月の利用状況を発表しました。運転は8月30日の台風の影響による運休を除き、概ね良好に推移。利用者は前年比177%を記録しています。
-
新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則
東海道・山陽新幹線を使うとき、乗車券に「■」や「□」「・」が並んでいるのを見たことがある人も多いと思います。もちろん、やみくもに印字されているわけではありません。いったい、どんな意味があるのでしょうか。
-
原寸大の北海道新幹線&青函トンネルがビッグサイトに 「ツーリズムEXPOジャパン」開催
今年で3回目を迎えた、世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2016」。原寸大の北海道新幹線H5系「はやぶさ」をはじめ、乗りもの関連の話題も満載で開催されます。
-
「新幹線の骨」も 見納め「空を飛ぶ新幹線」徹底リポート
国内で唯一、JR東海の浜松工場でしか見られなかった、検査で「空を飛ぶ新幹線」。それが見納めになることから、「さよなら 車体上げ・載せ実演」イベントが行われました。普段とは違う新幹線の姿、そしてトリビアが多数披露されたその内容をリポートします。
-
新幹線と縁が深いミネラルウォーター 国鉄が始めJRが受け継いだ水の商い
さまざまな商品が販売されているミネラルウオーターですが、そのなかには新幹線と縁が深いものも存在。その歴史は国鉄時代にさかのぼります。普段、知らずに飲んでいるかもしれません。
-
JR東海、700系新幹線のD・E席を「きっぷ」でなく初めて販売 運転士愛用品も
JR東海が、700系新幹線のD・E席を初めて販売しました。もちろん「きっぷ」としてはこれまで、数え切れないほど販売されています。また、新幹線乗務員時計も初めて販売。アナログ方式ですが、乗務員にはそれを愛する理由があるようです。