日光宇都宮道路の記事一覧
-
「毎回困惑させられる」「ゲシュタルト崩壊」 全線開通30年の高速の「コンビ名みたいなIC」 スゴイ違和感 どうしてこうなった?
全通30年を迎える「九州道」。このなかで、開通以降にIC名の案内看板の表記が変わり、その違和感からSNSの投稿が絶えないICがあります。
-
動き出す「ダム銀座ぶち抜きトンネル」 関東ー東北の“壮大バイパス”の一部 難所克服はとにかく難工事!?
国土交通省 宇都宮国道事務所は2025年2月13日、2回目となる国道121号「日光川治防災」の連絡調整会議を開催。関係者間で今後の進め方などを共有しました。
-
「永遠に有料…?」 とっくに無料化されている“はず”の道路たち なぜまだお金とるの?
日本の有料道路は、完成後、通行料金によって借金を返済していく「償還制度」で運営されていますが、その償還期間が終わっている“はず”でも、有料のままとなっているケースもあります。それぞれ、どのような理由なのでしょうか。
-
関東ー東北の「最も険しいルート」にズドンとトンネル 夢の“会津直結”なるか 壮大バイパス計画はいま
関東と東北を結ぶ幹線ルートで最も険しい地形をゆくルートが「会津西街道」です。この歴史ある街道で、高規格のバイパス計画が進行中。ダム湖沿いの現道を一気にバイパスするトンネルは、難工事となっています。
-
-
-
「若宮 宮若」 高速道にコンビ名っぽい案内看板 どうしてこうなった? 上には上がいる!
福岡県内の九州道を走っていると、「若宮 宮若」なる案内看板が現れます。妙にコンビ名のような字の並び、どうしてこうなったのでしょうか。
-
-
-
「一般道で最高速度80km/h」なぜ実現? 自動車専用道でなく青標識で無料 栃木の「日本初」
高速道路における最高速度の見直しにより、東北道の一部区間では120km/hに引き上げられましたが、同様の見直しは一般道でも進んでいます。なかでも珍しい最高速度80km/hの一般道が、栃木県には2つあります。どう実現したのでしょうか。