渋谷駅の記事一覧
-
「新生」東急が長期構想 相鉄直通や新空港線整備でネットワーク拡大、渋谷駅の改良も
東京急行電鉄が経営体制の刷新に伴い、77年ぶりに社名を改称。これにあわせて同社は長期経営構想を策定しました。新線の整備に伴うネットワークの拡大や、駅の改良などを目指します。
-
渋谷駅、より分かりやすく 地下出入口番号を方面別に整理、誘導サイン統一 11月から
東急電鉄と東京メトロ、渋谷駅前サインガイドライン策定委員会事務局が、渋谷駅の地下出入口番号を整理し、A~Dのアルファベットと数字を組み合わせたものに変更。案内誘導サインは、配色やフォントなどを統一します。
-
渋谷でエンタメ加速! NY発祥チケット店「TKTS」日本初上陸、ヒカリエにオープン
「渋谷ヒカリエ」に、ディスカウントチケットストア「TKTS」が開店しました。ミュージカルや演劇などの一部チケットを20~50%の割引価格で購入できます。9月には、大阪の難波にも開店します。
-
谷地形を逆手に! ヒカリエ隣に23階建てビル建設 渋谷~青山つなぐ歩行区間も整備
東急電鉄と渋谷二丁目17地区市街地再開発準備組合が、渋谷駅東口に計画している再開発事業を、2024年度の開業に向けて本格始動。店舗やオフィスなどが入る複合施設のほか、谷地形を克服した歩行者デッキなどを整備します。
-
屋上にハンモック 地上230mの展望施設「渋谷スカイ」眺望階までにも仕掛け多数!
渋谷スクランブルスクエアと東急電鉄が、展望施設「SHIBUYA SKY」の詳細を発表。14階から高層階への経路には、映像や照明、立体音響などで空間演出が行われます。46階には、ミュージック・バーや土産店が入ります。
-
列車風が吹く駅構内で写真展! 地下の東急渋谷駅、実物の信号機も登場
東急電鉄とソニーが、写真家 森山大道さんの写真作品などを展示する企画を渋谷の駅構内や街なかでスタート。映像作家 山田智和さんや公募で選ばれたクリエイターの作品も鑑賞できます。
-
「渋谷スクランブルスクエア」11月1日開業 駅直上に230mの高層ビル、212店が入居
大規模複合施設「渋谷スクランブルスクエア」第1期(東棟)の開業日が決定。渋谷駅直結・直上に商業施設や展望施設、オフィス、産業交流施設が入ります。テナント詳細や、施設の利用予約日などが発表されました。
-
銀座線の一部区間、年末年始に6日間運休 渋谷駅で新ホーム築造 東京メトロ
東京メトロ銀座線の渋谷駅移設工事に伴い、同線の渋谷~表参道間と青山一丁目~溜池山王間が年末年始に6日間運休します。この工事後、新ホームの使用が始まる予定です。
-
駅の自動券売機がATMに変身! 東急が現金の引き出しサービスを始める理由
東急電鉄などが自動券売機を使った現金引き出しサービスを始めます。スマホのアプリと連携させて現金を引き出せるというもの。鉄道会社がこのようなサービスを始めるのは、ICカードの普及で変わった自動券売機の事情が絡んでいました。