首都高の記事一覧
-
首都高K7「横浜北線」きょう開通、何が変わる? 流れ変えるもうひとつの「改良」も
首都高の新路線K7「横浜北線」が、2017年3月18日(土)16時に開通。およそ8.2kmの路線は、周辺の交通状況をどう変えるのでしょうか。同時に実施された「改良」も、その変化を促します。
-
-
-
圏央道、茨城区間開通でどう変わる? 都心経由と「迂回ルート」を比較
圏央道の境古河IC~つくば中央IC間28.5kmが、2017年2月26日に開通し、東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関東道の放射6高速と接続します。都心を避けた迂回は有効に機能するのでしょうか。
-
「ボルト1本落としてはならない」緊迫の工事 10の線路をまたぐ首都高横浜北線の高架橋
2017年3月18日に開通する首都高K7「横浜北線」は、10本もの線路を一気にまたぐ箇所があります。線路上で分岐・合流する複雑な構造の高架橋は、いかにして誕生したのでしょうか。
-
横浜市内最長トンネルに「スパゲティ」状態のJCT 3月開通、首都高横浜北線の全貌
首都高K1横羽線と第三京浜とをつなぐ首都高K7「横浜北線」およそ8.2kmが、2017年3月18日に開通します。国道15号と10本もの線路を一気にまたぐ高架橋や横浜市内最長の道路トンネルなどで構成された最新の高速道路、その全貌が明らかになりました。
-
-
-
小松川JCTと京葉JCTの工事を一気に 首都高小松川線と京葉道路で夜間通行止め2日間
首都高C2中央環状線と7号小松川線が交わる小松川JCT、外環道の延伸区間と京葉道路が交わる京葉JCT、両方の工事を一気に進めるべく、小松川線と京葉道路で夜間通行止めが行われます。
-
外環道の料金、均一制から対距離制に移行 迂回利用時には割引適用
2017年2月26日から外環道の料金形態が変わります。ETC利用の場合、均一制から対距離制に移行。首都高都心環状線内のICを発着し外環道を迂回利用する際の料金調整も導入されます。