光の矢印で車線規制 首都高にて「可変式路面表示」試験実施、その結果は?
LEDの光で路面表示を描く実験が、首都高浜崎橋JCTで実施されました。
路面に光の矢印を描き車線規制
首都高速は2017年3月29日(水)の夜から翌30日(木)の未明にかけ、首都高浜崎橋JCT(東京都港区)にて、LED投光器で路面に矢印を照射する「可変式路面表示」の試験を実施しました。
可変式路面表示とは上述のように、光で路面表示を描くというもので、これを点灯したり消したり切り替えることで、より交通需要に合わせた車線運用が可能になるそうです。
浜崎橋JCTの1号羽田線(上り)と都心環状線(外回り)の合流部は、2車線ある環状線の外側からに同じく2車線ある羽田線が接続します。今回の試験では、交通量の少ない夜間の19時から翌5時において、両路線の車線を可変式路面表示によって1車線で運用することにより、スムーズな合流が可能になるかを確認したといいます。
今回試験された可変式路面表示は、「基本的に夜間の交通量が少ないときに用いるもので、日中の使用は想定していません」(首都高速)といいます。とはいえその光量はかなりのもののようで、実際の試験の様子を収めた動画からも、路面に白い矢印が鮮やかに描かれているのを確認できます。
首都高では今回の試験結果を分析し、「今後本格導入に向け検討していく」としています。
【了】
こういった仕組みを駅の通路や階段にも設けて、動線を形成するようにはできないものか?
新潟市の中央線変移区間に欲しい。「この車線が、今は対向車線かそうでないか」がもっと判りやすくなるように。
(渋滞の軽減よりも正面衝突の防止の方が優先度高いと思う)