エアバスの記事一覧
-
なぜ?「ジェット旅客機の速度」が向上しないワケ 「だいたい900km/h」のまま半世紀以上
ジェット旅客機の巡航速度は、おおむね900km/h前後。その値はジェット旅客機の黎明期から大きく変動していません。ほかの部分は年を追うごとに進化しているのに、なぜ速度だけは向上しないのでしょうか。
-
もはや旅客機のカタチじゃねえ! エアバスがかつて公開の「鳥型旅客機」が想像以上に「鳥」だった
エアバスではいくつか革新的な設計をもつ「未来の旅客機」のデザイン案を公開しています。なかでも際だってユニークな形状を持つものが「ワシ」や「ハヤブサ」のようなデザインを持つ「猛禽類(Bird of Prey)」デザインの機体です。
-
-
-
-
-
-
見れば見るほど「タヌキ顔」!? JALの新主力機=「タヌキくん」のワケ 実は長い長い“対策”の歴史が
「新たなJALの顔」と定着しつつある旅客機「エアバスA350」はコクピットの窓周辺が黒く塗られているという特徴を持ち、ファンなどから「タヌキくん」と呼ばれることもあります。これはどういった理由からなのでしょうか。
-
-
翼の端がなぜ曲がってる? 旅客機の重要な工夫 原型を作った数々の“異形機”開発者とは
現代の旅客機の多くは、主翼の先が曲がっており、先端部分だけ空に向かって“立った”ような形の機体がみられます。これは「ウィングレット」とよばれ、重要な役割があります。