グッズの記事一覧
-
基地は鉄道博物館? 新幹線変形ロボ「シンカリオン」出撃
「はやぶさ」などとして活躍するE5系新幹線が、鉄道博物館のような場所から発車。ロボットに変形して敵と戦いました。ジェイアール東日本企画と小学館集英社プロダクション、タカラトミーが新たに発表したキャラクターコンテンツの話で、JR東日本監修のもと、実在する新幹線がロボットに変形します。
-
-
-
「トワイライト」グッズも人気 「寝台模型」登場も
いよいよ引退が迫る「トワイライトエクスプレス」。そのグッズにも注目が集まっており即日完売の製品が出ているほか、今後も「トワイライトの旅」を楽しめる個性的なグッズも登場しました。
-
-
「トワイライト」記念入場券 15分程度で完売も
JR北海道が、まもなく引退する寝台特急「トワイライトエクスプレス」の記念入場券を販売。3000セットが約2時間で完売し、注目の高さがうかがえる結果になりました。
-
-
発行枚数333倍、最長約1年待ちに 東京駅開業100周年記念Suica
販売にあたって混乱が生じ、申込者全員が購入できるようになった「東京駅開業100周年記念Suica」。最終的な申込み枚数は約500万枚に達し、当初の発行予定枚数と比べ333倍にもなりました。また最長でおよそ1年待ちだといいます。
-
神保町の書店がなぜ「鉄道ファンの聖地」になったのか ネット書店台頭前から行われていた差別化
東京・神保町に「鉄道ファンの聖地」と呼ばれる書店があります。なぜそう呼ばれるようになったのか、背景にはネットショップと実店舗との戦いでしばしばポイントに挙げられる「差別化」がありますが、同書店の場合、台頭するネット書店が差別化の理由ではありませんでした。また「聖地」には「聖地」の苦労もあるようです。
-
限定1.5万枚だった東京駅100周年Suica、150万枚以上増刷へ
申込みが受け付けられていた「東京駅開業100周年記念Suica」について、その途中経過をJR東日本が発表しました。当初は限定1万5000枚だったこのSuica、その100倍以上の枚数が販売されることになりそうです。