中国軍の記事一覧
-
中国軍機の“過激な挑発”に「プロ意識を著しく欠いた行為だ」と激怒! 国際空域での蛮行を批判 オーストラリア
オーストラリア国防省は2025年10月20日、中国人民解放軍空軍の戦闘機が自国空軍の哨戒機に対して“プロ意識に欠ける”行為を行ったとして、中国政府に懸念を表明しました。
-
海自の最速艦と中国艦が睨み合い!? ミサイル駆逐艦など2隻が鹿児島沖に出現 太平洋に出る
防衛省・統合幕僚監部は、大隅海峡を中国海軍の艦艇が航行したと発表し、自衛隊が撮影した当該艦艇の写真を公開しました。
-
世界の「航空戦力ランキング」2位になった軍とは!? 1位はもちろんいつも通りの米空軍! 日本の順位は?
非政府系の民間軍事情報サイト「WDMMA」が、2025年10月に「世界の航空戦力ランキング」を更新しました。
-
ヴェール脱いだ! 中国版「ブラックホーク」の強襲モデル「えっ、米軍の特殊作戦機にソックリじゃん!」
中国天津国際ヘリコプター博覧会において、このたびZ-20多用途ヘリコプターの強襲仕様である「Z-20T」が初めて一般公開されました。
-
「中国製とみられる」フィリピン沖で漁師が発見した「怪しい水中ドローン」警備隊が押収 その正体とは?
フィリピン沿岸警備隊は2025年9月30日、自国の領海内で運用されていた中国製とみられる自律型無人水中航行体を押収したと発表しました。
-
まもなく就役! 中国初の本格的カタパルト空母「福建」死角はないのか? 日本の対抗策とは
中国海軍は新型空母「福建」で電磁カタパルトを用いた発艦試験を実施し、就役に向け着実に運用化を進めています。いくつかの課題を抱えながらも、中国軍は戦力を増大し続けており、インド太平洋地域がさらに不安定化する恐れがあります。
-
中国の恐るべき底力…「世界で2番目の電磁カタパルト空母」の潜在力とは 公開された艦載機にも是非注目!
中国が2025年9月22日、最新空母「福建」において、ステルス戦闘機や早期警戒機を用いた初の電磁カタパルト射出および着艦試験に成功したと発表しました。じつはここで用いられた艦載機にも注目すべき点があるようです。
-
中国初のぺったんこ空母「福建」ステルス戦闘機や早期警戒機の発着に成功 アップ写真でディテールまで公開
中国人民解放軍が、最新空母「福建」においてJ-15T戦闘機、J-35ステルス戦闘機、KJ-600早期警戒機、3機種を用いた初の電磁カタパルト射出および着艦試験に成功したと発表しました。
-
なぜ大型空母は似たような形なのか「とにかく発着艦をスムーズに!」試行錯誤の歴史 迷走して“ひな壇”になったものも
2025年9月12日、中国人民解放軍海軍の最新空母「福建」が、初めて台湾海峡を通過したことが確認されました。カタパルトを搭載する空母は、艦後方にナナメの飛行甲板(アングルド・デッキ)と、艦前方の直線的な飛行甲板を組み合わせた形状が現在は基本となっています。
-